セキュアなIoTデバイス通信をやってみた(ATECC608A概要編)
#はじめに# 2019年5月に[IoTLT](https://iotlt.connpass.com/)にてLTをさせていただきました。 その内容のフォローを記入しながら自分なりに整理していきたいと思います。 発表内容: [スタートアップIoTデバイスのセキュリティを考える](https://www.slideshare.net/KentaroMitsuyasu1/iot-144602008) …
#はじめに# 2019年5月に[IoTLT](https://iotlt.connpass.com/)にてLTをさせていただきました。 その内容のフォローを記入しながら自分なりに整理していきたいと思います。 発表内容: [スタートアップIoTデバイスのセキュリティを考える](https://www.slideshare.net/KentaroMitsuyasu1/iot-144602008) …
[前回](https://qiita.com/kmitsu76/items/714258bddde272621518)作成したMyChain.nnpを[環境構築](https://qiita.com/kmitsu76/items/426a03cb84ef8d895d28)したRaspberry pi ,Jetson Nanoへ転送させてPythonで推論させてみる。 オーディオ入出力は[Ras…
#はじめに# 2019/12/14に開かれた IoTSecJPにてお時間をいただき [セキュアエレメントとIoTデバイスセキュリティ](https://www.slideshare.net/KentaroMitsuyasu1/secure-element-for-iot-device) と題してお話させていただきました。 その内容をベースにまとめていきたいと思います。 #AWS IoTのMul…