306
192

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

情報処理技術者試験の答案を開示請求した話

Last updated at Posted at 2023-10-22

(1)はじめに

応用情報技術者試験・高度情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験の答案、特に記述式・論述式の午後試験に自分が何を書いたか知りたいと思いませんか。記述式試験の解答は、時間が余ればメモできますが、論述式(小論文)の試験は時間的に不可能です。

そこで、情報処理推進機構(IPA)に対して保有個人情報開示請求を使って、自分の答案を取り寄せてみました。手続方法は、IPAのサイト https://www.ipa.go.jp/privacy/seikyu.html に書かれていますが、実際にやったことを書いておきます。

ちなみに、試験対策参考書の小論文解答例は、著者が何日もかけて考え、PCで推敲を重ねて書いたもので、ある意味「完璧な」答案です。これに対して、試験本番は2時間で手書きするものですから、完璧な答案は望むべくもありませんし、完璧でなくても合格できるのです。自分の見直しや、社内勉強会の参考資料として、小論文の現物を活用するのもいいでしょう。参考書を執筆している私が言うのもなんですが…

(2)いつ請求すればいいか

  • 春期試験(4月)なら、6月の合格発表後~翌年4月中旬まで
  • 秋期試験(10月)なら、12月の合格発表後~翌年10月上旬まで

まず、合格発表までは採点処理や事務処理が終わっていませんので、開示されない可能性があります。

また、答案用紙の保存期間は試験実施日から1年とされていますので、早めにしましょう。1年経過すると、物理的には未廃棄でも、事務手続上は「廃棄済み」扱いで不開示になるかもしれません。

(3)開示請求

「保有個人情報開示請求書」の作成

IPAサイトの「保有個人情報開示請求書」をダウンロードして作成します。PDFファイルを印刷して手書きでも、RTFファイルにWordで入力して印刷でもかまいません。
保有個人情報開示請求書

  1. 開示を請求する保有個人情報
    「情報処理技術者試験の下記受験番号の答案(午前Ⅰ・午前Ⅱ・午後Ⅰ・午後Ⅱ)に係る本人の個人情報 令和●年度春期 ST123-4567/令和●年度秋期 PM987-6543」のように書きます。
    受験票がなければ、情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験のマイページにログインして、受験番号を確認しましょう。

  2. 求める開示の実施方法等
    ふつうは、「イ 写しの送付を希望する。」でよいでしょう。
    IPAの窓口に行きたい人は、アを選択してください。

  3. 手数料の支払い方法
    どれかにチェックを付けてください。
    手数料は試験1回ごとに300円です。つまり、春期試験と秋期試験の2回分を請求するなら、600円がかかります。また、午後試験の答案だけ開示請求するような場合でも、手数料は同じです。

  4. 本人確認等
    同封する本人確認書類(のコピー)にチェックを付けてください。
    本人確認書類とは別に、住民票の写しも必要です。

必要書類の準備と送付

以下の書類を、IPAへ送付してください。
 〒113-6591
  東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス
  独立行政法人情報処理推進機構 個人情報保護グループ

  • 作成した「保有個人情報開示請求書
  • 住民票の写し(200~400円程度)
    市役所で発行してください。自治体によっては、マイナンバーカードを使って、コンビニのマルチコピー機で発行できます。
  • 本人確認書類
    運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなどのうち、一つをコピーしてください。
  • 定額小為替(手数料を定額小為替で払う場合のみ)
    郵便局で購入してください。詳しくは、ゆうちょ銀行のサイトへ。

手数料を銀行振込で払う場合は、書類送付と同時に、開示請求書に書かれている銀行口座へ振り込んでください。

(4)通知書の到着

送付から2~3週間程度で、通知書が簡易書留で届きます。日数がかかりますが、気長に待ちましょう。手数料300円だと、郵送料(84円+350円)だけで赤字なのですが、いいのでしょうか。

開示決定通知書

開示請求が認められると「保有個人情報開示決定通知書」が届きます。なお、午後試験の答案については、合計点以外の採点結果(問題、設問ごとの正否、点数など)は不開示となります。
保有個人情報開示決定通知書

不開示決定通知書

開示請求が認められなかったときは、「保有個人情報不開示決定通知書」が届きます。不開示となったときでも、支払った手数料の返金はありません。
保有個人情報不開示決定通知書
2021年秋のプロジェクトマネージャ試験、2022年春のシステムアーキテクト試験の答案は、廃棄済みで不開示でした。両方とも合格しているので、小論文の解答を見たかったのですが、1年早く請求するべきでした。

(5)開示の実施方法等の申出

申出書の作成

保有個人情報の開示の実施方法等申出書」を、記入例に従って記入します。この紙は開示決定通知書に同封されていますが、上記のIPAのサイトからもダウンロードできます。
保有個人情報の開示の実施方法等申出書

  1. 保有個人情報開示決定通知書の番号等
    開示決定通知書の文書番号と日付を転記します。
  2. 求める開示の実施方法
    開示決定通知書の「開示請求に係る保有個人情報の名称等」を転記します。
    「実施の方法」は、「複写したものの交付」の「全部」を選びます。
  3. 「写しの送付」の希望の有無
    「有」を選び、「同封する郵便切手等の額」に、「開示決定通知書」の最後に書かれている「送付に要する費用(見込み額)」を転記します。この金額分の返信用切手を用意します。
    ※通知書には、普通郵便の金額だけ書かれていますが、IPA負担で簡易書留で送られてきます。申し訳ないので、350円切手も同封したほうがよいでしょう。
    350円切手を同封しても、返却されるとの情報をいただきました。
    開示の実施の方法等

申出書と返信用切手の送付

開示決定通知書を受け取ってから30日以内に、IPAへ申出書返信用切手を同封して送付します。宛先は、開示請求のときと同じです。
申出の期限が過ぎると、開示請求の手続からやり直しになります。

(6)答案の到着

申出書の送付から2週間ほどで、簡易書留で答案のカラーコピーが届きました。答案用紙の現物は、試験会場でしか見ることがないので、写真に撮って見ると新鮮な感じがします。正方形・長方形の黒塗りは、不開示とされている設問ごとの採点結果です(角丸の黒塗りは、私が受験番号と生年月日を隠したものです)。小論文を読み直すと、こんなことを書いたのかと思い出したりします。ここに写っている2022年秋のデータベーススペシャリスト試験と、2023年春のITサービスマネージャ試験は、両方とも合格しました。
情報処理技術者試験の開示答案

(7)費用まとめ

試験1~2回分の開示で、1,000~2,000円程度となります。

  • 開示手数料 300円(試験2回分なら600円)
  • 定額小為替の手数料(1枚につき200円)、又は銀行振込手数料(場合による)
  • 住民票 200~400円程度
  • 送付用切手84円×2
  • 返信用切手120~210円(受け取る答案の枚数や重さによる)
  • 封筒代、コピー代
306
192
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
306
192

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?