こんにちは。
以下のように認識しておりましたが、そもそも統一的な規定があるのならば、探したいです。
-
man
コマンドの出力は pager へ渡され(もしくは標準出力)、ただし使用を誤った場合は標準エラー出力です(終了ステータス 1)。 - 一般のコマンドの使用方法を
-h|--help
で表示させた場合の出力は標準出力で(終了ステータス 0)、ただし使用を誤った場合は標準エラー出力です(終了ステータス 1)。
しかし後者に関し、いくつかのコマンドでは正常使用の出力も標準エラー出力(終了ステータス 2)となることに気がつきました(下記)。
$ grep --help 2>&1 | less