LoginSignup
0

posted at

updated at

ラズパイ用 4G 通信モジュール 4GPi の OS イメージを SD カードに書き込む

[用意するもの]

・PC
・カードリーダー
・microSD カード

[手順1]4GPi 用 OS イメージをダウンロード

https://mechatrax.com/data/4gpi/
・1番上の最新バージョンをクリックしてダウンロードします。※イメージの詳細は こちら

[手順2]Raspberry Pi imager をダウンロードしてインストール(更新時最新バージョンは 1.7.2)

https://www.raspberrypi.org/software/
※書き込みに使う PC の OS に対応したものをダウンロードしてください。

[手順3]SD カードをフォーマット

1.png
・Raspberry Pi imager を起動します。
・OS → 削除 → ストレージ で対象の SD カードを選択します。
・書き込む を押すと SD カードのフォーマットが開始されます。

[手順4]OS イメージを imager で SD カードへ書き込む

2.png
・Raspberry Pi imager を起動
・OS → カスタムイメージを使う
・手順1で保存した OS イメージを選択
・ストレージ → 書き込む SD カードを選択
・書き込む を押すと書き込み時の設定カスタマイズに対する警告が出る ※カスタマイズ設定は こちら
 はい を選択すると、さらにデータ消去の警告が出るが はい を選択 → 書き込みと検証が行われる
・正常に完了すると以下のウインドウが出る
3.png

以上で OS イメージの SD カードへの書き込みは終了です。
正常に書き込めているかの判断はラズベリーパイで OS が起動するかどうかで確認してください。
起動できない場合はラズベリーパイの緑 LED の点滅パターンで原因を判断してください。
https://www.raspberrypi.com/documentation/computers/configuration.html#led-warning-flash-codes

[書き込みに失敗する時は以下の方法を試してください]

・ZIP ファイルの場合は、解凍して中身の img ファイルを imager で選択する
・公式サイトの方法に従う
 https://www.raspberrypi.com/documentation/computers/getting-started.html#installing-the-operating-system

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
0