Datadogを使用してAuroraのモニターを作成しようとしていました。
メモリ使用率のモニターを作成するために「aws.rds.memory.total」と「aws.rds.memory.free」というメトリクスを使用しようとしたところ、メトリクスのサジェストで出てきませんでした。
公式サイトにはメトリクスの表記がありました。
CPU使用率のモニターを作成するために使用した「aws.rds.cpuutilization」というメトリクスはサジェストで出てきたので、DatadogとAuroraがうまく疎通できていないわけではなさそうです。
Datadogの公式サイトを詳しく見てみると、どうやらAuroraだけで使えるメトリクスと、Auroraを含めたすべてのRDSで使えるメトリクスと、Aurora以外のRDSで使えるメトリクスの3種類があるみたいです。
Auroraだけで使えるメトリクスの例
「Only available for Aurora DBs」という記載があります。
Auroraを含めたすべてのRDSで使えるメトリクスの例
「Available for Aurora DBs」という記載があります。↑と比較すると、onlyという文言が抜け落ちています。
Aurora以外のRDSで使えるメトリクスの例
こちらはAuroraに関しての記述はありませんが、↑の2つの例が存在することを踏まえると、使えないと考えるのが妥当だと思われます。先ほどお見せしたように、実際使えませんでした。
AWSの公式サイトを調べたところ、Auroraが使用しているメモリの量を計測するメトリクスはそもそもないみたいです
Auroraはメモリ使用率があらかじめ設定されているから特別監視する必要はないってことなんですかね?(この辺全然わからない。詳しい人いたら教えてほしい。)
まとめ
- Datadogで使えるメトリクスはAuroraと他のRDSで完全に一致しているわけではない
- Auroraだけで使えるメトリクスと、Auroraを含めたすべてのRDSで使えるメトリクスと、Aurora以外のRDSで使えるメトリクスの3種類が存在する
教えてほしい
Datadogの公式サイトにはサービスチェックのためのメトリクスとして「aws.rds.read_replica_status」というメトリクスが提供されているみたいなんですが、これが使えませんでした。
これはAuroraでは使えないと明示的に書いていなかったので使えるのかなと思うのですが、サジェストされませんでした。
このメトリクスの使い方わかる人は是非教えてほしいです!マサカリも待ってます!