Windows10 開発環境メモ(自分用)
自分用の開発環境のメモとリンク集です。
随時更新していく予定です。
WSL2のインストール
https://www.asobou.co.jp/blog/web/wsl2
を参考にWindows10 version 2004にアップデート。
WSL2をインストールし、Windows StoreからUbuntu 20.04 LTSをダウンロード。
WindowsからUbuntuのファイルシステムへ用意にアクセスできるよう、
「\\wsl$\Ubuntu-20.04」へのショートカットを作成しておいた。
https://qiita.com/Uchitaso/items/6e0a7859e87bb8bdb527
IMEの設定
vimで日本語-アルファベットの切り替えが楽にできるよう、
以下を参考にMicrosoft IMEの設定でEscキーに「IMEオフ」を割り当て。
https://qiita.com/keita69sawada/items/6706b8537ad957abbee4
フォント
HackGenのフォントをインストール。
https://github.com/yuru7/HackGen
Ricty Diminishedも試したが、WSL上では表示が若干細いように感じた。
https://rictyfonts.github.io/diminished
Terminalの設定
Windows Terminalをインストール。
https://github.com/microsoft/terminal
ctrl+, でsettings.jsonを開き、
https://qiita.com/hideki0145/items/04582a26baf3d81632c1
を参考にdefaultProfileに「Ubuntu 20.04」のguidを設定。
その他、以下のようにカラースキーム等を設定。
{
...
"commandline": "wsl.exe ~ -d Ubuntu-20.04",
"colorScheme": "Tango Dark",
"fontFace": "HackGen Console",
"fontSize": 14
...
},
Editorの設定
Visual Studio Codeをインストール。
https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/
ctrl+, でsettings.jsonを開き、
Font Familyの先頭に「HackGen Console」を追加。
https://qiita.com/nj_ryoo0/items/a42c47436b77310f5430
を参考にRemote-WSLをインストールし、vscodeからWSL上のファイルを扱えるようにした。