5
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

PostgreSQLAdvent Calendar 2022

Day 18

仮想空間で学ぶPostgreSQL

Last updated at Posted at 2022-12-18

この記事はPostgreSQL Advent Calendar 2022の18日目の記事です。

はじめに

昨年のAdvent Calendarで散財(粘土とかロボットアームとか)してしまい、かみさんに凄く文句をいわれました。
そこで、今年は仮想空間に逃げて遊ぶことにしました。デジタルツインです!

DBのデモとかも一般的に地味なのが多いので、少しでも分かりやすくなるとよいな。

デジタルツインとは

WikiPediaより:

デジタルツイン(英: Digital twin)とは、さまざまな目的で使用できる物理的資産、プロセス、人、場所、システムおよびデバイスのデジタル複製を指す。

PostgreSQLを物理空間と見立て、仮想空間にデータベースオブジェクトを可視化して、PostgreSQLの挙動をお勉強しましょう。

PostgreSQL(物理空間)の登場人物

以下のcyabudaiテーブルを用意して、PostgreSQLの追記型の挙動を可視化していきます。

テーブル構成

テーブル名 列名 データ型 備考
cyabudai id INTEGER Primary key
value char(2000) Index作成済

ユーザ

物理空間を操作したときと仮想空間を操作したときでユーザを分ける必要がありそうだったので、仮想空間操作時のユーザとして「unity」さんを作成しました。
物理空間操作時は面倒なので、postgresユーザを使います。
どちらもスーパーユーザ権限。

PS D:\work\2022\AdventCalendar\script> createuser -P unity

トリガ関数

物理空間を操作したら仮想空間のオブジェクトを移動するために、トリガ関数を用意しました。
UnityのオブジェクトはWolfram+UnityLinkで操作できそうなので、とりあえずインストールしてみました。
関数はPLPythonで書き、外部コマンドとしてwolframscriptを呼び出す形にしました。

初期構築スクリプト

DB:pgdtを作って、次のトリガ関数読み込んでおきます。

create_pgdt.sql
CREATE DATABASE pgdt;
\connect pgdt
CREATE EXTENSION plpython3u;
\i 03_truncate_trigger.sql

TRUNCATE実行時のトリガ関数

TRUNCATE実行時に呼び出すトリガ関数を定義します。
TRUNCATE実行したユーザにより、処理を変えてます。unityユーザの場合は「何もしない」、それ以外のユーザの場合はwolframscriptでオブジェクトを移動させます。

PLPythonトリガ関数
CREATE OR REPLACE FUNCTION unity_operation() RETURNS trigger AS $unity_operation$
import subprocess
res = plpy.execute("SELECT current_user")
current_user = res[0]["current_user"]
if current_user == "unity":
	return None

command = "wolframscript.exe -wstpserver -f D:\work\2022\AdventCalendar\02_wolframscripts\05_cyabudaitruncate .wls"
proc = subprocess.Popen(command, shell=True, stdout=subprocess.PIPE, stderr=subprocess.PIPE)
stdout, stderr = proc.communicate()
ret = proc.returncode
print(stdout)
$unity_operation$ LANGUAGE plpython3u;

Unity(仮想空間)の登場人物

以下のオブジェクトを用意して、物理空間のデータと対応させてます。

オブジェクト構成

オブジェクト名 形状 物理空間との対応 備考
cyabudai ちゃぶ台 テーブル 元は丸太
rice ごはん データのINSERT/UPDATE id=1の想定
miso 噌汁 データのINSERT/UPDATE id=2の想定
beer ビール データのINSERT/UPDATE id=3の想定
fish お魚 データのINSERT/UPDATE id=4の想定
humberg ハンバーグ データのINSERT/UPDATE id=5の想定
fire 焚火 データの削除

衝突判定

オブジェクト同士が衝突したらアクションを行うように、OnCollisionEnterメソッドで愚直にSQLを発行したりします。

オブジェクトにアタッチしたスクリプト(抜粋)
...
    void OnCollisionEnter(Collision collision)
    {
        GameObject go = collision.gameObject;
        if(go.CompareTag("important")) return;

        string insert_sql = "";
        Vector3 ctid_pos;
        if (go.CompareTag("rice"))
        {
            if (flg[0] == true)
            {
                go.SetActive(true);
                return;
            }
            insert_sql = "INSERT INTO cyabudai VALUES (1, 'rice') ON CONFLICT (id) DO UPDATE SET value = excluded.value RETURNING (ctid)";
            flg[0] = true;
        }
...

 

wolframscript

トリガ関数の中で呼び出してたスクリプトです。
仮想空間のcyabudaiのTransform(位置や角度)を変更するだけです。

wolfscript
#!/usr/bin/env wolframscript
cyabudai = FindUnityGameObject["cyabudai"] 
cyabudaitransform = cyabudai["Transform"]
Print[cyabudaitransform[["position"]]]

 
 

実践

諸々用意できたので、お勉強していきます。

仮想空間の挙動(1)

pgdt_01.gif

  1. 丸太をクリックするとちゃぶ台がでてきます。
  2. ごはん、味噌汁をちゃぶ台に配膳してます。(適当においても位置調整されます)

物理空間の挙動(1)

上記挙動の裏(物理空間)では、何が起きてるかログを見てみます。

2022-12-18 15:51:53.705 JST [23884] LOG:  duration: 507.161 ms  statement: CREATE TABLE IF NOT EXISTS cyabudai(id INT PRIMARY KEY, value CHAR(2000))
2022-12-18 15:51:54.069 JST [29376] LOG:  duration: 81.651 ms  statement: CREATE INDEX IF NOT EXISTS idx_value ON cyabudai(value);
2022-12-18 15:51:54.348 JST [13268] LOG:  duration: 21.136 ms  statement: CREATE TRIGGER unity_operation_truncate BEFORE TRUNCATE ON cyabudai FOR EACH STATEMENT EXECUTE FUNCTION unity_operation();
2022-12-18 15:52:03.233 JST [22652] LOG:  duration: 71.091 ms  statement: INSERT INTO cyabudai VALUES (1, 'rice') ON CONFLICT (id) DO UPDATE SET value = excluded.value RETURNING (ctid)
2022-12-18 15:52:13.201 JST [27076] LOG:  duration: 6.595 ms  statement: INSERT INTO cyabudai VALUES (2, 'miso') ON CONFLICT (id) DO UPDATE SET value = excluded.value RETURNING (ctid)
  1. CREATE TABLE文を発行してます。
  2. INSERT文を発行してます。

ちゃんと2件のデータが入ってます。

PS D:\work\2022\AdventCalendar\03_psqlscripts> psql -U postgres pgdt
psql (15.1)
"help"でヘルプを表示します。

pgdt=# select ctid, id, text(value) from cyabudai;
 ctid  | id | text
-------+----+------
 (0,1) |  1 | rice
 (0,2) |  2 | miso
(2 )

仮想空間の挙動(2)

pgdt_02.gif

  1. ごはんを持ち上げてます。
  2. ごはんを再度ちゃぶ台においてますが、元の位置に戻りません。
    ごはんは左手前にないと落ち着かない派です(;_;

物理空間の挙動(2)

上記挙動の裏(物理空間)では、何が起きてるかログを見てみます。

2022-12-18 15:56:37.114 JST [28564] LOG:  duration: 2.631 ms  statement: INSERT INTO cyabudai VALUES (1, 'rice') ON CONFLICT (id) DO UPDATE SET value = excluded.value RETURNING (ctid)
  1. この時点では何も実施しません。
  2. UPDATE文(INSERT ... ON CONFLICT)を発行してます。

ちゃんとごはんはUPDATEされてますが、ctidが(0,1)から(0,3)になってます。元の位置(0,1)には旧データが残ったままということです。

pgdt=# select ctid, id, text(value) from cyabudai;
 ctid  | id | text
-------+----+------
 (0,2) |  2 | miso
 (0,3) |  1 | rice
(2 )

仮想空間の挙動(3)

pgdt_03.gif

  1. ちゃぶ台返しをします。
  2. ごはんや味噌汁は元の位置にもどり、綺麗なちゃぶ台が復活します。

物理空間の挙動(3)

上記挙動の裏(物理空間)では、何が起きてるかログを見てみます。

2022-12-18 17:00:49.267 JST [13412] LOG:  duration: 206.626 ms  statement: TRUNCATE cyabudai
2022-12-18 17:00:49.968 JST [24792] LOG:  duration: 309.302 ms  statement: TRUNCATE cyabudai
  1. TRUNCATE文を発行してます。
  2. トリガ関数を実行してますが、unityユーザで実行のため何も起こりません。

ビールがないからといって、ちゃぶ台返ししてはいけません。

現場からは以上です。

まとめ

今年は、PostgreSQLの内部挙動をデジタルツインで表現することを行いました。
学びとしては、

  1. 物理空間⇔仮想空間のデジタルツインを構築できた。まぁ、ツインというにはかなり恣意的なんで、デジタルブラザーくらいかな・・・。
  2. RETURNING句がMERGE文だと使えないことを知った(MERGE文)。ctidを取得したいだけに2回クエリ発行するのも面倒だったので、今回はINSERT ... ON CONFLICTで対応した。
  3. wolframscriptでUnityオブジェクト操作も楽々できた。

これからも楽しくPostgreSQLライフを送りたいと思います!

5
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?