1
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ルベーグ積分入門 1 面積を定義するための土台、可測空間

Last updated at Posted at 2019-10-03

だからなんだ?という話が続くが準備なので。目標は測度論に入門すること、ルベーグの優収束定理。
#集合論
Xを今考える全体集合
$x\in A$と書いて、xはAの要素であることを示すことにする
部分集合 $A\subset B$とは$x\in A$ならば$x \in B$のときを示し、AはBの部分集合という。
和集合 $A \cup B :=\{x|x \in A であるか、x \in B\}$
交わり $A \cap B :=\{x|x\in Aであり かつ x \in B \}$
補集合 $X\setminus A ( A^cとも書く) :=\{x| x \notin A\}$
集合族とは、集合の集合のこと
任意の集合族にたいして、和集合や交わりを定義できる。
集合Nの要素nによって添え字づけられた(ラベル付けされた)集合族$\{A_n\}_{n\in N}$に対して、
和集合を

$\bigcup_{n\in N}A_n:=\{x\in X | x\in A_n となるnが存在する。\}$
と定義する。
共通部分は、
$\bigcap_{n\in N}A_n:=\{x\in X | すべてのnに対して、x\in A_n となる\}$

詳しくは、集合論の本をみて

注1 集合の和、交わり、補集合をとる’操作’には次のようなドモルガンの法則という’公式’がある。
$X \setminus \bigcup_\lambda A_\lambda = \bigcap_\lambda A^c_\lambda$
$X \setminus \bigcap_\lambda A_\lambda = \bigcup_\lambda A^c_\lambda$

#可測空間

定義 代数 algebra
Xを集合とする。Xの部分集合からなる集合族$\mathcal{A}$は次を満たすとき、代数という。

  1. $\emptyset \in \mathcal{A}$
  2. $E \in \mathcal{A} \Rightarrow E^c \in \mathcal{A}$
  3. $E_1, E_2 \in \mathcal{A} \Rightarrow E_1 \cup E_2 \in \mathcal{A}$

注1 3から帰納的に有限個の和が$\mathcal{A}$に属することがわかる。
注2 以下のように$E_1, E_2 \in \mathcal{A} \Rightarrow E_1 \cap E_2 \in \mathcal{A}$を示すことができる。
$E_1, E_2 \in \mathcal{A} $と仮定すると、定義の2から$E^c_1, E^c_2 \in \mathcal{A}$なので、定義の3から$E^c_1\cup E^c_2 \in \mathcal{A}$である。そこで再び、定義の2を使えば、$(E^c_1\cup E^c_2)^c \in \mathcal{A}$がわかる。ここでドモルガンの法則から、$(E^c_1\cup E^c_2)^c = E_1 \cap E_2$なので示された。

定義 σ代数
Xの部分集合からなる集合族$\mathcal{B}$がσ代数であるとは

  1. $\emptyset \in \mathcal{B}$
  2. $E \in \mathcal{B} \Rightarrow E^c \in \mathcal{B}$
  3. $E_n \in \mathcal{B} \Rightarrow \bigcup_{n=1}^\infty E_n \in \mathcal{B}$

注 条件3の意味は自然数でラベル付けされた集合族の和を取ってもよい。つまり自然数個だけ和をとってもまた$\mathcal{B}$に属する集合であるという意味である。

(極端な)例1
集合Xに対して、$\mathcal{A}:=\{\emptyset, X\}$はXのσ代数である。なぜなら

(極端な)例2
集合Xにたいして、$\mathcal{A}:=2^X$はσ代数である。$2^X$はべき集合を表す(Xの部分集合すべてからなる集合)

つぎに簡単な命題を示す。

命題1.3
σ代数の定義における3は次と置き換えられる。(3と3’は同じ意味)
3'. $E_n \in \mathcal{B} \Rightarrow \bigcap_{n=1}^\infty E_n \in \mathcal{B}$

proof
3から3’を示すには、ドモルガンの法則から$\bigcap E_n = X \setminus (\bigcup E_n^c)$なので、定義の2、3を使えば、3’を導ける。
逆に、$\bigcup E_n = X \setminus \bigcap E_n^c$なので示せる。

定義 単調増加/単調減少列 極限 
自然数で添え字つけられた集合族$\{E_n\}$が単調増加列とは$E_1 \subset E_2 \subset \cdots$となっている時をいう。単調減少列の定義も同様。
単調列の極限$E$を$E=\bigcup E_n$と定義する。減少列に対しては、$E=\bigcap E_n$
$E_n$が単調増加列で極限がEのとき$E_n \uparrow E$などと書く。


任意の自然数nに対して$E_n:=[1/n,1)$とすると、明らかに単調増加列である。極限は$\bigcup_{n\in N} E_n=(0,1)$である。なぜならば、0よりどんなに近い点xを取っても(例えば0.00001)、自然数nを十分大きくとれば(例えば、n=10000000000000)、$x\in E_n$とできるので、$(0,1) \subset \bigcup_{n\in N} E_n$がわかる。(和集合の定義に注意すればよい)逆に、$E_n \subset (0,1)$は明らか。よって$\bigcup_{n\in N} E_n=(0,1)$である。

$E_n:=(-n,n)$を定義すると、極限は実数全体$\mathbb{R}$
次に命題を示す。

命題
ある代数が$\mathcal{A}$が次のどれかを満たせば、σ代数である。

  1. $E_n \in \mathcal{A}, E_n \uparrow E \Rightarrow E \in \mathcal{A}$
  2. $E_n \in \mathcal{A}, E_n \downarrow E \Rightarrow E \in \mathcal{A}$

proof
$E_n \in \mathcal{A}$と仮定する。有限個の和は$\mathcal{A}$に入るので、$F_n:= E_1 \cup \cdots \cup E_n \in \mathcal{A}$そこで命題の仮定1を使えばよい。$F_n \uparrow\bigcup E_n \in \mathcal{A}$
2の方は命題1.3を使えば、$G_n:= E_1 \cap \cdots \cap E_N$を考えて、$G_n \downarrow \bigcap E_n \in \mathcal{A}$より示される。

定義 可測空間
集合とそのσ代数の組み$(X, \mathcal{B})$を可測空間という。σ代数の元$E$を可測集合と呼ぶ。

注 後に述べる測度は可測空間上で定義される。

次に

定義 集合族で生成されたσ代数
$\varepsilon$をXの集合族に対して
$\sigma[\varepsilon]:= \bigcap B$(すべての$\varepsilon$を含むσ代数について交わりを取る)
を$\varepsilon$で生成されたσ代数という。

注 $\sigma[\varepsilon]$は$\varepsilon$を含む最小のσ代数である(であることが示せる)。

つづく…
ルベーグ積分入門2

1
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?