0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ルベーグ積分入門3 可測関数

Last updated at Posted at 2019-10-12

ルベーグ積分入門2のつづき
可測関数の概念を定義する前に写像の概念を紹介する。
#集合論 集合と写像

定義 写像
fが集合Aから集合Bへの写像であるとは、集合Aの元に対して、集合Bの元を一つ対応させているときをいう。$f:A\rightarrow B$とかくことがある。とくに、Bが実数の時、実関数といったりする。


実数から実数への関数f(x)=x

定義 逆像
$f:A\rightarrow B$に対して、像とはBの部分集合$f(A):=\{b\in B|b=f(a)となるaがAに存在する \}$
あるBの部分集合Cのfによる逆像はAの部分集合であって、$f^{-1}(C):=\{a\in A| f(a)\in C\}$というもの

例 f(x)=x
実数から実数への関数f(x)=xを考える
$f(\mathbb{R})=\mathbb{R}$
$f((0,\infty))=(0,\infty)$
$f^{-1}((-\infty,0))=(-\infty,0)$

写像の性質3.1
$f:X\rightarrow Y$に対して,次のようなことが成り立つ

  1. $A\subset B \Rightarrow f(A)\subset f(B)$
  2. $f(\bigcup A_\lambda)=\bigcup f(A_\lambda)$
  3. $A\subset B \Rightarrow f^{-1}(A)\subset f^{-1}(B)$
  4. $f^{-1}(\bigcup A_\lambda)=\bigcup f^{-1}(A_\lambda)$
  5. $f^{-1}(\bigcap A_\lambda)=\bigcap f^{-1}(A_\lambda)$
  6. $f^{-1}(Y\setminus B)=X \setminus f^{-1}(B)$

これを使うと次の命題を解説できる。

命題3.1.1
X,Yを集合。 $f:X\rightarrow Y$

  • $\mathcal{B}$をXのσ代数とすると、$\mathcal{B}’:=\{F\subset Y|f^{-1}(F)\in \mathcal{B}\}$はYのσ代数になる。

証明
$\emptyset = f^{-1}(\emptyset) \in \mathcal{B}$
$F\in\mathcal{B}’$とすると、写像の性質6から$f^{-1}(Y\setminus F)=X \setminus f^{-1}(F) \in \mathcal{B}$
よって$Y\setminus F\in \mathcal{B}’$
最後に
任意の自然数nについて$F_n \in\mathcal{B}’ $とすると、$f^{-1}(\bigcup_n F_n)=\bigcup_nf^{-1}(F_n) \in \mathcal{B}$
よって、$\bigcup_n F_n\in\mathcal{B}’$(写像の性質4を使った)
よってσ代数であることが示された。
証明おわり
#可測関数
実数に無限を付け加えたものを次に示すように定義する。
$\overline{\mathbb{R}}:=\{-\infty\} \cup\{\infty\}\cup \mathbb{R}$

定義 可測関数
$X$を$\mathcal{B}$をσ代数とする可測空間とする。
関数$f:(X,\mathcal{B})\rightarrow \overline{\mathbb{R}}$が可測関数であるとは、任意の実数$\alpha$に対して、$f^{-1}((\alpha,\infty])=\{x\in X| f(x) > \alpha\}$がXの可測集合である時をいう。
関数$f:(X,\mathcal{B})\rightarrow \mathbb{R}$が可測関数であるとは、任意の実数$\alpha$に対して、$f^{-1}((\alpha,\infty))=\{x\in X| f(x) > \alpha\}$がXの可測集合である時をいう。

例 f(x)=x
$f:\mathbb{R}\rightarrow\overline{\mathbb{R}}$は可測関数である。ただし$\mathbb{R}$にはσ代数としてボレル代数を定義する。このことを確認しよう。つまり、任意の実数$\alpha$に対して$f^{-1}((\alpha,\infty])$がボレル集合ならばよい。実際、$f^{-1}((\alpha,\infty])=(\alpha,\infty)$なのでこれは開集合なのでボレル集合である。

命題3.2
Xを$\mathcal{B}$をσ代数とする可測空間とする。
$f:X \rightarrow \mathbb{R}$
つぎの4つは同値(同じ意味)である。

  1. fは可測関数である
  2. 任意の実数$\alpha$に対して、$\{x\in X | f(x)\geq\alpha\}$は可測集合である.つまり、$f^{-1}([\alpha,\infty))\in \mathcal{B}$
  3. 任意の実数$\alpha$に対して、$\{x\in X | f(x)<\alpha\}$は可測集合である.つまり、$f^{-1}((-\infty,\alpha))\in \mathcal{B}$
  4. 任意のボレル集合Eに対して、$f^{-1}(E)$は可測集合である。つまり、$f^{-1}(E)\in \mathcal{B}$

証明
2と3が同値であることを示そう。
なぜならば、σ代数の定義から可測集合の補集合は可測集合であった。よって2と3の集合は互いに補集合の関係にあるので($\alpha$以上になる点の集合の補集合は$\alpha$以上にならない点の集合、つまり$\alpha$未満の点である)一方を仮定すれば他方が示せるだろう。

2を仮定して、1を示そう。
任意に実数$\alpha$に対して、$f^{-1}((\alpha,\infty))=\{x\in X| f(x) > \alpha\}$がXの可測集合であることを確かめる。実際、$(\alpha,\infty)=\bigcup_{n=1}^\infty[\alpha+1/n,\infty)$であるので、
$f^{-1}((\alpha,\infty))=f^{-1}(\bigcup_{n=1}^\infty[\alpha+1/n,\infty))$
また、写像の性質3.1の4から$f^{-1}(\bigcup_{n=1}^\infty[\alpha+1/n,\infty))=\bigcup_{n=1}^\infty f^{-1}([\alpha+1/n,\infty))$である。2の仮定から$f^{-1}([\alpha+1/n,\infty))$は可測集合であり、σ代数の定義から和をとっても可測集合であるので結局$f^{-1}((\alpha,\infty))$は可測集合である。

1から2を示すには、同じように、$f^{-1}([\alpha,\infty])=\bigcap_{n=1}^{\infty} f^{-1}((\alpha-1/n, \infty))$であるから確かめることができる。
よって1と2は同値である。

1と4が同値であることを示そう。$\epsilon:=\{(\alpha,\infty)| \alpha \in \mathbb{R}\}$とおく。
4を仮定して1を導こう。1は$\epsilon$に属する集合は全て可測集合という条件なので$\epsilon \subset \{E\subset \mathbb{R}| f^{-1}(E)\in \mathcal{B}\}$を意味する。
ところで、$\mathbb{R}$のボレル代数を$\mathcal{B}(\mathbb{R})$とすれば、4を集合の言葉で言い換えると、$\mathcal{B}(\mathbb{R}) \subset \{E\subset \mathbb{R}| f^{-1}(E)\in \mathcal{B}\}$である。

$\mathcal{B}(\mathbb{R})$は定義から開集合族を含むσ代数なので、$\epsilon \subset\mathcal{B}(\mathbb{R}) $となっているから、4を仮定すれば$\epsilon \subset \{E\subset \mathbb{R}| f^{-1}(E)\in \mathcal{B}\}$を示せる。つまり1が導かれた。

逆に1つまり、$\epsilon \subset \{E\subset \mathbb{R}| f^{-1}(E)\in \mathcal{B}\}$を仮定する。実は集合族$\{E\subset \mathbb{R}| f^{-1}(E)\in \mathcal{B}\}$はσ代数になる(命題3.1.1)。そこで、前の記事で最初に紹介した命題を使うと、$\sigma[\epsilon]\subset \{E\subset \mathbb{R}| f^{-1}(E)\in \mathcal{B}\}$がわかる。また前の記事の最後で$\sigma[\epsilon]= \mathcal{B}(\mathbb{R})$を示した。よって$\mathcal{B}(\mathbb{R}) \subset \{E\subset \mathbb{R}| f^{-1}(E)\in \mathcal{B}\}$である。つまり、4が導かれた。
証明おわり

つづく

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?