1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

TERASOLUNAの開発環境をVSCodeとDevContainerで整えたい件

Posted at

動機

  • Java 久しぶりにさわる
  • すっかり VSCode派になってる
  • Qiita や Zenn に記事見当たらないなぁ

結果

ゴール

自分で課した制約

  • Java 8 をつかう
  • ゆくゆくは Spring 5 と iBatis 2 を検証したい
  • いったん Terasoluna Server Framework 5 を動かす
  • 近頃ローカルを汚さず DevContainer で頑張ってるので出来れば今回も

やったこと

Java の選択

  • 非 Java 生活をしている間に Oracle の印象がうっすらわるくなっているので避ける
  • DevContainer 公式でも Java イメージを出してる
  • けどいざの時に世間に広く情報がある方が嬉しいので eclipse-temurin で進めてみる
  • Terasoluna は Gradle サポートしないので Maven も必要
  • Maven 公式イメージ maven:3-eclipse-temurin-8 を採用

Tomcat 連携

Maven 拡張が認識しない in DevContainer

  • DevContainer 内で mvn archetype:generate して見たけれど
  • DevContainer ワークスペース下に Generate したフォルダを VSCode の Maven 拡張機能が認識しない...
  • サブディレクトリがダメぽく Generate したフォルダを VSCode で開きなおしたら 認識した
  • .vscode/settings.json の位置になやむ、Generate したフォルダ下だけにするか、ワークスペース下にも設けるか
  • はたまた Docker 的に WORKDIR で調節するか、要検討

Tomcat 10 では動かない

  • Community Server Connectors でアプリケーションサーバを作るとき Tomcat 9 を選びます

以上

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?