1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

🛠️ Tailwind CSS と PostCSS の関係

Posted at
  1. PostCSS は「変換エンジン」

    • PostCSS は、CSS を加工・変換するためのツールだよ。
    • ただのエンジンなので、プラグインを使って実際の機能を追加する必要があるんだ。
  2. Tailwind CSS は「PostCSS のプラグイン」の一つ

    • Tailwind CSS 自体が PostCSS 用のプラグインとして提供されているよ。
    • Tailwind CSS は、HTML や JSX の中で使われているクラス (bg-red-500p-4 など) を見つけて、それに対応する CSS を生成する役割を持っているんだ。

🔗 具体的な処理の流れ

1. 設定ファイルの準備

// postcss.config.js
module.exports = {
  plugins: {
    tailwindcss: {},   // Tailwind CSS を PostCSS プラグインとして登録
    autoprefixer: {},  // (必要なら)ベンダープレフィックスを追加
  },
};
  • tailwindcss: {} と書くことで、PostCSS が Tailwind CSS を使って CSS を変換するように指示するよ。

2. グローバルCSSで Tailwind CSS をインポート

/* global.css */
@tailwind base;       /* リセットCSSなど、基本スタイル */
@tailwind components; /* プリセットコンポーネントスタイル */
@tailwind utilities;  /* Tailwindのユーティリティクラス */
  • ここで書かれた @tailwind ディレクティブが、PostCSS を通して実際のCSSに変換されるんだ。

3. Tailwind CSS と PostCSS の連携

💡 PostCSS の変換フロー

1. global.css を読み込む
↓
2. Tailwind CSS プラグインが発動
   - tailwind.config.ts を参照して、カスタム設定を取得
   - content プロパティで指定されたファイルをスキャン
   - 使用されているクラスに対応するCSSを生成
↓
3. Autoprefixer プラグインが発動(オプション)
   - display: flex → -webkit-flex など、古いブラウザ対応のプレフィックスを追加
↓
4. 最終的なCSSファイルを出力

4. 最終的に生成されるCSS

例えば、HTMLでこんなコードがあったとする:

<div class="bg-red-500 p-4">
  こんにちは、Tailwind CSS!
</div>

PostCSS を通した後、生成されるCSSはこんな感じになるよ:

/* Tailwind CSS によって自動生成されたCSS */
.bg-red-500 {
  background-color: #f56565;
}

.p-4 {
  padding: 1rem;
}

/* Autoprefixer によるベンダープレフィックス追加 */
body {
  display: -webkit-flex;
  display: -ms-flexbox;
  display: flex;
}

🤔 じゃあ、PostCSS を経由しないとどうなるの?

  • @tailwind base などが そのまま文字列 として表示されちゃう。
  • Tailwind のユーティリティクラス(例: bg-red-500p-4)が 機能しない
  • Tailwind CSS のカスタム設定(tailwind.config.ts で設定したカスタムカラーなど)も 反映されない

まとめ

  • Tailwind CSS は、PostCSS の「プラグイン」として動作するよ。
  • PostCSS → Tailwind CSS プラグイン → 変換されたCSS という流れ。
  • PostCSS は、CSSのビルドエンジンとして機能して、Tailwind CSS のクラスを正しく変換してくれるんだ。
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?