UNIXやLINUX上でコマンドを省略した形で登録することのできるaliasについて紹介する
alias:コマンドの省略形が作成できる
bash
$ alias 登録したい単語='登録したいコマンド'
$ alias histail='history | grep curl | tail'
$ histail
3295 curl "http://localhost:8080"
3296 curl "http://localhost:8080"
3297 curl "http://localhost:8080"
3298 curl "http://localhost:8080"
zsh
~/.zshrcにbashと同じように記述することでaliasを登録できる
$ vi ~/.zshrc
alias histail='history | grep curl | tail'
alias rezsh='source ~/.zshrc'
alias redoc='docker-compose stop && yes | docker-compose rm && docker-compose up -d'
alias -g @b64='| base64 '
alias -g @d64='| base64 -D'
alias -g g='|grep '
alias vish='vi ~/.zshrc'
zshにはグローバルエイリアスと呼ばれるエイリアスが登録できる
グローバルエイリアスは普通のエイリアスと違い、呼ばれる場所を問わない(普通のエイリアスは文頭限定)
なので
$ echo aaaaaaa @b64
とすることでbase64エンコードをかけることなどができる
(あまり省略できてないとは言わないでください)
aliasメモ
便利だと思ったaliasをメモ的に列挙しておきたいので、教えてください(他力本願)
alias | 元のコマンド | 操作説明 |
---|---|---|
rezsh | source ~/.zshrc | zshの設定ファイルを再読み込みさせる |
redoc | docker-compose stop && yes | docker-compose rm && docker-compose up -d |docker-composeの再起動を行う | |
sd | docker-compose stop | docker-composeを止める |
rd | docker-compose rm | docker-composeの設定を削除する |
ud | docker-compose up -d | docker-composeを立ち上げる |
vish | vi ~/.zshrc | zshの設定ファイルを編集する |
@b64 | | base64 | base64エンコーディングを行う |
@d64 | | base64 -D | base64デコーディングを行う |