LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

【Ubuntu入門】Ubuntuにて他のUbuntu端末のディレクトリをマウントするためのシェルを作成する【Jetson入門】

Posted at

目次

  1. 背景
  2. 使用した端末
  3. ゴール
  4. ソフトウェアのインストール
  5. 実行
  6. 確認

背景

多くの方はPCではWindows OSを使用していると思います。
しかし、近年のIoTやAIの普及に伴い、自己学習用にjetsonシリーズを購入されている(もしくはしようと検討されている)方も多いかと思いますが、
慣れないOSのため上手く使いこなせていないことがあるかと思います。
ここではWindows OSでいうところの共有フォルダをUbuntuで実現するための方法をご説明します。

使用した端末

ゴール

端末1に端末2のディレクトリをマウントするためのシェルを作成し、
シェルを実行して端末2のディレクトリをマウントします。

ソフトウェアのインストール

他端末のディレクトリをマウントするためにはsshfsを使用します。
端末1にて下記コマンドを実行してsshfsをインストールします。

sudo apt-get update
sudo apt-get install sshfs

実行

  • 端末2にて共有用のディレクトリを作成します
mkdir hoge2
  • 端末1にてマウント用のディレクトリを作成します
mkdir hoge1
  • 端末1にてファイルを作成します
touch mount_nano_hoge2.sh
  • 先ほど作成したファイルをvimエディタで開きます
sudo vi mount_nano_hoge2.sh
  • vimエディタで開いた状態でキーボードの"i"を押下し挿入モードにします
  • 下記コマンドを入力します
sshfs <端末2のユーザー>@<端末2のipアドレス or ホスト名>:/home/hoge2 /home/hoge1
  • 入力が終わったらエスケープキーを押下し、":w"を入力して保存後":q"を入力してvimエディタを閉じます
  • ターミナルから下記コマンドを実行します
    ※端末2のユーザーのパスワードが聞かれると思いますので、パスワードを入力してください。
sh mount_nano_hoge2.sh

確認

下記コマンドを実行して"<端末2のユーザー>@<端末2のipアドレス or ホスト名>:/home/hoge2"が表示されていれば成功です。

df
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0