LoginSignup
11
12

[Rust] Result メソッド まとめ

Last updated at Posted at 2021-10-15

※ 2023-11-11: 記事を全体的に修整。

Rust で ResultOption を扱う場合、if letmatch を使うよりもメソッドを使用した方が簡潔に書ける場合があります。

変換前の型と変換後の型からメソッドを探せるようにするため、型を基準にまとめた表にしました。

※バージョン 1.73.0 現在、安定化されているメソッドのみ記載。
#[derive] によるトレイト実装メソッドは詳細略。
※ライフタイムは省略。
※基本的に Self 型が含むジェネリクスのトレイト境界は省略。
※特に注記がないものは固有メソッド、トレイト実装メソッドは各概要欄に記載。
self の型が参照で &, &mut が付いている場合でも、Rust の機能であるメソッド呼び出し時の自動参照によって、参照が付いていない型の値も呼ぶことができます

Option に関しては別記事にしました。

参考「[Rust] Option メソッド まとめ - Qiita

0. まとめ

用途別:

  • 値を取得
    • is_ok
    • is_err
    • is_ok_and
    • is_err_and
    • ok, unwrap_or_default
    • err
  • 値を取得 (unsafe)
    • unwrap_unchecked
    • unwrap_err_unchecked
  • 値を取得 (パニックを起こす)
    • unwrap
    • unwrap_err
    • expect
    • expect_err
  • 値を取得および値に関数を適用
    • unwrap_or, unwrap_or_else
    • map_or, map_or_else
  • 値に関数を適用
    • map
    • map_err
  • 値同士を結合
    • and, and_then
    • or, or_else
  • 参照
    • as_ref, as_deref, as_mut, as_deref_mut
  • 複製
    • copied
    • cloned
    • clone, clone_from
  • イテレータ
    • from_iter
    • into_iter
    • iter, iter_mut
  • たたみ込み
    • sum
    • product
  • 転置
    • transpose
  • 終了
    • report

その他、#[derive] による実装トレイト別:

  • Copy
  • PartialEq
    • eq, ne
  • PartialOrd
    • partial_cmp
    • lt, le, gt, ge
  • Eq
  • Ord
    • cmp
    • max, min, clamp
  • Debug
    • fmt
  • Hash
    • hash, hash_slice

参考「Result in std::result - Rust

1. 値を取得

※値を取得するメソッドはパニックを起こすものがあります。

1.1. 基本

self 戻り値 メソッド 概要
&Result<T, E> bool is_ok Ok かどうか確認する
&Result<T, E> bool is_err Err かどうか確認する
self 引数 戻り値 メソッド 概要
Result<T, E> impl FnOnce(T) -> bool bool is_ok_and Ok かつ関数 impl FnOnce(T) -> bool が真を返すかどうか確認する
Result<T, E> impl FnOnce(E) -> bool bool is_err_and Err かつ関数 impl FnOnce(E) -> bool が真を返すかどうか確認する
self 戻り値 メソッド 概要
Result<T, E> Option<T> ok OkOption で取得する
Result<T, E> Option<E> err ErrOption で取得する
self 戻り値 メソッド 概要
Result<T, E> T unwrap_or_default Ok を取得する
Err ならデフォルト値 <T as Default>::default() にする

1.2. unsafe メソッド

unsafe メソッドは明確な理由がなければ使わないべきです。

self 戻り値 メソッド 概要
Result<T, E> T unwrap_unchecked Ok を取得する
Err なら未定義動作
Result<T, E> E unwrap_err_unchecked Err を取得する
Ok なら未定義動作

1.3. パニックを起こすメソッド

※パニックを起こすメソッドは、Rust の内部的なコードやサンプルコード、テストコード等で良く用いられますが、テストコード以外ではなるべく使わないべきです。
expectexpect_err メソッドは戻り値を得るためだけでなく、テストコード中で「パニックが起きない」ことを確認する目的でも使用されます。

self 戻り値 メソッド 概要
Result<T, E> T unwrap Ok を取得する
Err なら Err が持つ値でパニックを起こす
Result<T, E> E unwrap_err Err を取得する
Ok なら Ok が持つ値でパニックを起こす
self 引数 戻り値 メソッド 概要
Result<T, E> &str T expect Ok を取得する
Err なら msg: &str の値でパニックを起こす
Ok であることを期待する
Result<T, E> &str E expect_err Err を取得する
Ok なら msg: &str の値でパニックを起こす
Err であることを期待する

2. 値を取得および値に関数を適用

self 引数 戻り値 メソッド 概要
Result<T, E> T T unwrap_or Ok を取得する
Err ならデフォルト値 default: T にする
※動作は unwrap_or_else と同じ
※デフォルト値に関数の戻り値を使う場合は unwrap_or_else で遅延評価することを推奨
Result<T, E> F: FnOnce(E) -> T T unwrap_or_else Ok を取得する
Err なら関数 F の変換をして取得する
self 引数 戻り値 メソッド 概要
Result<T, E> U,
F: FnOnce(T) -> U
U map_or Ok なら関数 F の変換をして取得する
Err ならデフォルト値 default: U にする
※動作は map_or_else と同じ
※デフォルト値に関数の戻り値を使う場合は map_or_else で遅延評価することを推奨
Result<T, E> D: FnOnce(E) -> U,
F: FnOnce(T) -> U
U map_or_else Ok なら関数 F の変換をして取得する
Err なら関数 D の変換をして取得する

3. 値に関数を適用

self 引数 戻り値 メソッド 概要
Result<T, E> F: FnOnce(T) -> U Result<U, E> map Ok なら関数 F の変換をする
Result<T, E> O: FnOnce(E) -> F Result<T, F> map_err Err なら関数 O の変換をする

ちなみに map_ormap_or_else メソッドで type U = Result<V, G>; とすることで、OkErr の両方の型を変換することができます。

self 引数 戻り値 メソッド 概要
Result<T, E> Result<V, G>,
F: FnOnce(T) -> Result<V, G>
Result<V, G> map_or Ok なら関数 F の変換をして取得する
Ok から Err への変換もできる
Err ならデフォルト値 default: Result<V, G> にする
Err から Ok への変換もできる
※動作は map_or_else と同じ
※デフォルト値に関数の戻り値を使う場合は map_or_else で遅延評価することを推奨
Result<T, E> D: FnOnce(E) -> Result<V, G>,
F: FnOnce(T) -> Result<V, G>
Result<V, G> map_or_else Ok なら関数 F の変換をして取得する
Ok から Err への変換もできる
Err なら関数 D の変換をして取得する
Err から Ok への変換もできる

4. 値同士を結合

self 引数 戻り値 メソッド 概要
Result<T, E> Result<U, E> Result<U, E> and 両方とも Ok なら Ok
※動作は and_then と同じ
※引数に関数の戻り値を使う場合は and_then で遅延評価することを推奨
Result<T, E> F: FnOnce(T) -> Result<U, E> Result<U, E> and_then Ok なら関数 F の変換をする
Ok から Err への変換もできる
Result<T, E> Result<T, F> Result<T, F> or どちらかが Ok なら Ok
※動作は or_else と同じ
※引数に関数の戻り値を使う場合は or_else で遅延評価することを推奨
Result<T, E> O: FnOnce(E) -> Result<T, F> Result<T, F> or_else Err なら関数 O の変換をする
Err から Ok への変換もできる

5. 参照

self 戻り値 メソッド 概要
&Result<T, E> Result<&T, &E> as_ref TE を参照にする
&Result<T, E> Result<&<T as Deref>::Target, &E> as_deref TE を参照にし、さらに Tderef する
&mut Result<T, E> Result<&mut T, &mut E> as_mut TE を可変参照にする
※バージョン 1.73.0 現在、const として扱う機能は不安定
&mut Result<T, E> Result<&mut <T as Deref>::Target, &mut E> as_deref_mut TE を可変参照にし、さらに Tderef_mut する
(※ DerefMutDeref のサブトレイトで、deref_mut の戻り値の型は <T as Deref>::Target で正しいです。<T as DerefMut>::Target ではありません)

6. 複製

6.1. Ok

self 戻り値 メソッド 概要
Result<&T, E> Result<T, E> copied Ok を複製 (コピー) する
Result<&T, E> Result<T, E> cloned Ok を複製 (クローン) する
Result<&mut T, E> Result<T, E> copied Ok を複製 (コピー) する
Result<&mut T, E> Result<T, E> cloned Ok を複製 (クローン) する

6.2. Ok および Err

self 戻り値 メソッド 概要
&Result<T, E> Result<T, E> clone self を複製 (クローン) する
(Clone トレイト実装メソッド)
self 引数 戻り値 メソッド 概要
&mut Result<T, E> &Result<T, E> () clone_from selfsource: &Result<T, E> を複製 (クローン) する
(Clone トレイト実装メソッド)

7. イテレータ

引数 戻り値 メソッド 概要
I: IntoIterator<Item = Result<A, E>> Result<V, E>
where V: FromIterator<A>
from_iter イテレータに変換可能な型 (イテレータ型も含む) から Result 型に変換する
ただし、戻り値の Ok が持つ値はイテレータから変換可能な型でなければならない
(FromIterator トレイト実装メソッド)
self 戻り値 メソッド 概要
Result<T, E> IntoIter<T> into_iter Ok をイテレータに変換する
type Item = T;
(IntoIterator トレイト実装メソッド)
&Result<T, E> Iter<T> into_iter Ok を参照のイテレータに変換する
type Item = &T;
※動作は <Result<T, E>>::iter と同じ
(IntoIterator トレイト実装メソッド)
&mut Result<T, E> IterMut<T> into_iter Ok を可変参照のイテレータに変換する
type Item = &mut T;
※動作は <Result<T, E>>::iter_mut と同じ
(IntoIterator トレイト実装メソッド)
self 戻り値 メソッド 概要
&Result<T, E> Iter<T> iter Ok を参照のイテレータに変換する
type Item = &T;
&mut Result<T, E> IterMut<T> iter_mut Ok を可変参照のイテレータに変換する
type Item = &mut T;

8. たたみ込み

引数 戻り値 メソッド 概要
I: Iterator<Item = Result<U, E>> Result<T, E>
where T: Sum<U>
sum イテレータの全要素が Ok ならそれらを加算した値を Ok で取得する
ただし、戻り値の Ok が持つ値はイテレータの要素を加算した結果の型でなければならない
Err が要素に含まれていたら Err を返す
イテレータが空の場合、T 型によって異なるが、基本的には Ok(0) 等が返り、Err にならない
(Sum トレイト実装メソッド)
I: Iterator<Item = Result<U, E>> Result<T, E>
where T: Product<U>
product イテレータの全要素が Ok ならそれらを乗算した値を Ok で取得する
ただし、戻り値の Ok が持つ値はイテレータの要素を乗算した結果の型でなければならない
Err が要素に含まれていたら Err を返す
イテレータが空の場合、T 型によって異なるが、基本的には Ok(1) 等が返り、Err にならない
(Product トレイト実装メソッド)

9. 転置

self 戻り値 メソッド 概要
Result<Option<T>, E> Option<Result<T, E>> transpose ResultOption を入れ替える
Ok(Some(_)) -> Some(Ok(_)),
Ok(None) -> None,
Err(_) -> Some(Err(_))
※バージョン 1.73.0 現在、const として扱う機能は不安定

10. 終了

self 戻り値 メソッド 概要
Result<T, E> ExitCode report selfExitCode に変換する
(Termination トレイト実装メソッド)

11. 関連記事

参考「[Rust] Result 型から Result 型への変換 - Qiita

11
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
12