LoginSignup
21
26

More than 3 years have passed since last update.

ラズパイ+VNCで外から監視するカメラシステム

Last updated at Posted at 2020-01-19

サマリー

ラズパイとVNCを使って簡単に監視カメラを構築します。RealVNCでアカウントを作成すれば、外からでもカメラ映像を確認できます!

ポート開放等、自宅のwifi設定をいじる必要もありません。但し、音は出ません(最近出る様になった、というウワサも聞きましたが未確認)
※3~4カ月前にやったので、抜けている内容あるかもです。
※拙宅wifi環境では問題なく動きましたが、利用wifi環境に依るかも知れません。

使用したモノ

  • Raspberry Pi 3B+ (OSはraspbian stretch 9.9)
  • USBカメラ(バッファローBSWHD06MBK)
  • ラズパイ用電源コード、(ラズパイ)ヒートシンク等
  • Windows10 PC(外から画像を確認する機器)

A.準備

1.ラズパイ

(1)configuration

$sudo raspi-configで、VNCをON(yes)

(2)lxsession
$sudo apt-get install lxsession

2.PC(windows10(64bits))

VNC Viewer

(a) サイトからダウンロード。
(b) 起動すると、最初の画面で「Send anonymous usage data to help improve VNC Server.」にチェックがあるので、もしイヤであれば外す。
(c) 画面上のバーに、ラズパイのIPアドレスを入力すると、Authenticationの小窓が出るので、ラズパイのUsernameとパスワードを入力すればOK

3.調整/追加機能

(1)ラズパイ出力画面サイズの調整

VNC Viewerでラズパイからの出力画面がはみ出てしまう等の場合、ラズパイで以下調整を実施。

  • ラズパイの解像度を確認
$ tvservice -s
  • ラズパイのconfig.txtを修正、最後に縦横の画面サイズを追加・設定
$ sudo nano /boot/config.txt

※次項のdirect capture modeを使用する場合は、アスペクト比を合わせて設定(例:1080x720)

framebuffer_width=1080
framebuffer_height=720
(2)Direct Capture Mode

(a) ラズパイのGUI画面の上部バーにある、VNCアイコンをクリックすると、VNC Serverウインドウが立ち上がるので、その右上のメニューからOptionsを選択

image.png
(b) troubleshootingを選択し、「Enable direct capture mode」をチェック

image.png

B.Cheese

VNC経由の映像ストリーミングには、Cheeseを使用

$sudo apt-get install cheese

ラズパイのGUIのメニュー「Sound&Video」の中に出てくるCheeseをクリックすると、撮影画面(動画)が表示される。カメラの設定等は不要。自動的にUSBカメラからの画像が出てくる(はず)。
cheese2.png

C.RealVNC cloud connection

0.準備

  • RealVNC accountの取得
  • VNC接続: 設定はwifiで行なうので、まずは上述手順(A.2.)に従って、VNC Viewerに接続 (→ラズパイに直接ディスプレイを接続していれば不要です、多分)

1.cloud connectionの設定

cloud connectionは、Home subscriptionで、5機まで登録(接続)が可能。
- ラズパイGUI画面上で、VNCアイコンを右クリックし、Licensingを選択
- Sign in画面で、RealVNC account情報を入力してサインイン
※ team指定は任意(指定した方がわかりやすいかと)
- 再度VNCアイコンを右クリックし、Optionsを選択
- Connectionsを選択し、「Allow Cloud connections」をチェック。
image.png

まずはそのまま同じwifi内で接続するか確認してみて下さい。
これで、外にPCを持ち出して、(ラズパイ+カメラが接続している)wifi以外のネットワークからもアクセスが可能になります。
スマホ(android)でもアプリ入れて見れます(外からアクセスできることを示すために、4Gで接続)
Screenshot_20200121-234311 (1).png

あとがき

これから不定期にやっていきたいと思っていますが、素人に毛が生えた程度のエンジニア力ですので、間違っている点等ありましたら、優しく(笑)ご指摘下さい。改善・改良案は勿論welcomeです。

参考サイト

VNC Connect and Raspberry Pi
ポートの開放することなく、Respberry Piに外からアクセスする

21
26
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
21
26