1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

MacのRでRcmdrを使う方法&R日本語化 2025/05

Last updated at Posted at 2025-05-09

はじめに

大学の講義内でRcmdrを使う機会があり、せっかくなのでMacでRcmdrを使う方法と日本語化までまとめてみました。
当方の実行環境は以下の通りです。
・Apple M1
・OS ver.15.3.2
・R ver.4.5.0
・XQuartz ver.2.8.0

Rcmdrのインストール前に

Mac上でRcmdrを動かすためには、「XQuartz」というソフトウェアが必要になります。
MacでRcmdrを動かす上で、Xquartzはバージョンが2.8.0でないとうまく動かせないようなので注意をして下さい。以下のリンクからインストールできます。

Rcmdrのインストール

install.packages("Rcmdr")

まずはRのコンソール上に上記のコードを実行してRcmdrのパッケージを入れましょう。
大体10秒程度でインストールが終わります。(環境差あり)

Rの日本語化

system("defaults write org.R-project.R force.LANG ja_JP.UTF-8")

上記のコードをRのコンソール上で実行し、Rを再起動することで、Rを日本語化することが可能になります。
元の英語に戻したい場合には

system("defaults write org.R-project.R force.LANG en_US.UTF-8")

と実行してあげれば戻ります。

Rcmdrの実行

library("Rcmdr")

これでRcmdrが立ち上がるはずです。
Rcmdrの画像.png

参考文献

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?