LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

じぶんでつくったプログラムでロボットやパソコンをそうさしよう! (じゅんびへん)

Last updated at Posted at 2020-03-09

はじめに

しょうがっこうていがくねんのみなさんにむけて,ロボットやパソコンをつかってプログラミングについてすこしでもふれるきかいがていきょうできればとおもい,じゅんびしています。こんごしょうがっこうでもプログラミングのがくしゅうがはじまるかとおもいますので,そのきょうざいとしてすこしでもやくだてばとおもいます。

このきじでは,いかのこうもくをしょうかいします。

  1. じゅんびするもの
  2. mBot(エムボット)をくみたてる(mBotをかうことができたばあい。mBotがないばあいは,このこうもくはよみとばしてもだいじょうぶです)
  3. mBlock(エムブロック)というmBotをそうさするソフトウェアをせっていする

※ぐたいてきなプログラミングのせつめいについては,べつのきじでしょうかいします。

じゅんびするもの

  • mBot(えむぼっと)
    • 単三電池(たんさんでんち) × 4ほん
    • ラジオペンチ (ラジオペンチがあるとmBotをらくにくみたてられます)
  • パソコン
    • Windows 10という,コンピュータをかんりするソフトウェア(オペレーティングシステム)がはいったパソコンをじゅんびしてください。
    • mblock(エムブロック: mBotやパソコンにめいれいをだすぷろぐらむをつくるソフトウェアです)をじゅんびします。

mBotをくみたてる

mBotのくみたてかたは,mBotをつくっているMakeblock(メイクブロック)というかいしゃが,せっけいしょをこうかいしています。ここをクリックして,かくにんしましょう。また,せっけいしょをよんでもわからないところは,いんたーねっとでmBotをくみたてるどうがをけんさくするとわかります。つぎのてじゅんでかくにんしてみよう。

  1. けんさくさいとにアクセスする たとえば,マイクロソフトという会社がていきょうしているBing(ビング)というけんさくサイトがあるので,まずはけんさくサイトにアクセスしましょう。

Bing

  1. けんさくすることばをにゅうりょくする しりたいことは,mBotをくみたてかたなので,"mbot"と"くみたてかた"ということばをいれてみましょう。"mbot"と入力したら,スペースキーをいちどおし,そのあとに"くみたてかた"とにゅうりょくします。"mbot"と"くみたてかた"のあいだにスペースをいれると,"mbot"と"くみたてかた"というりょうほうをことばにあったじょうほうを,Bingがインターネットからしらべてきます。 image.png

ちなみにスペースキーがわからないばあいは,このしゃしんをさんこうにしてみましょう。

  1. けんさくけっかのどうかをかくにんする Bingのけんさくけっかに「動画(どうが)」とというこうもくがあるので,「動画」をクリックします。 image.png

「動画」をクリックすると,mBotをくみたてるどうがのいちらんがひょうじされます。

image.png

このように,せつめいしょだけでわからないことは,Bingのようなけんさくサービスでもしらべてみよう。

mBlock(エムブロック)というソフトウェアをパソコンにせっていする

プログラムをかいてmBotにめいれいするひつようがあります。mBlockとは,Makeblockというかいしゃがていきょうしているロボットむけにプログラムをかくどうぐとおもっていれば,いまのところだいじょうぶです。mBlokについてくわしくしりたいばあいは,Bingのような検索サービスでしらべてみることもできます。じかんがあったらぜひしらべてみてください。

ここでは,Windows10というオペレーティングシステムむけのパソコンにmBlockをせっていするほうほうをせつめいします。MacにmBlockを設定する方法は,こういうサイトにあるせつめいをよんでみてください。

  1. mBlockをダウンロードする MakeblockのサイトからmBlockをダウンロードします。ダウンロードとは,がいぶからじぶんのパソコンにデータをとってくることです。まず,mBlockのダウンロードサイトにアクセスします。したにあるリンクをクリックすると,mBlockのダウンロードサイトがひょうじされます。

mBlockダウンロードサイト

したのようながめんがあるので,あかいわくでかこっている「ダウンロード」をクリックします。

image.png

「名前を付けて保存(なまえをつけてほぞん)」というがめんがひょうじされるので,[PC]-[デスクトップ]のじゅんばんでクリックし,「保存(ほぞん)」ボタンをおします。すると,mBlockがデスクトップにほぞんされます。

image.png

  1. mBlockをパソコンにインストールする ※インストールとは,パソコンにソフトウェアをせっていすることです。

パソコンのデスクトップをかくにんすると,したのようなパンダのえ(アイコン)があります。このアイコンをマウスでダブルクリックします。

image.png

クリックすると,「ユーザアカウント制御(せいぎょ)」のがめんがひょうじされるかもしれません。そのばあいは,[はい]ボタンをクリックします。

すると,「セットアップに使用(しよう)する言語(げんご)の選択(せんたく)」という画面がでてきますので,[日本語(にほんご)]を選択し,[OK]ボタンをおします。
image.png

mblockをいれるパソコンのフォルダ(ばしょ)をしていします。とくにへんこうするひつようはありません。[次(つぎ)へ]ボタンをおします。

image.png

もし,「プログラムグループの指定(してい)」というがめんがでてきたら,[次へ]ボタンをクリックします。

つぎに,「追加(ついか)タスクの選択(せんたく)」というがめんがひょうじされたら,[次へ]ボタンをクリックします。
image.png

「インストール準備完了(じゅんびかんりょう)」というがめんがでてきたら,[インストール]ボタンをクリックします。
image.png

インストールしょりがかんりょうすると,「mBlockセットアップウィザードの完了(かんりょう)」がめんがひょうじされますので,[完了]ボタンをクリックします。

パソコンのデスクトップがめんをかくにんすると,いかのような「mBlock」というパンダのアイコンがあたらしくできていますので,そのアイコンをダブルクリック(マウスで2かいれんぞくクリック)します。

image.png

mBlockのじゅんび(起動:きどう)がおわると,かきのようながめんがひょうじされます。これでmBlockのインストールさぎょうはしゅうりょうです。

image.png

mBotとパソコンをつなげる (mBotがあるばあいのみさぎょうします)

はじめに,mBotのでんげんをOffからOnにしておきます。mBotが1だいだけであればよいですが,きょうしつやともだちといっしょにさぎょうするばあいには,どのmBotをどのパソコンにつなげるかわかりにくくなるため,1だいづつせっていしていきましょう。

mBotのスイッチは,いかのばしょにあります。
IMG_20200309_152228.jpg

つぎに,Windows10のスタートボタンをクリックし,はぐるまのアイコン(設定:せってい)をクリックします。
image.png

このがめんの[デバイス]をクリックします。
image.png

ひだりがわにある[Bluetoothとその他(た)のデバイス]をくりっくし,[Bluetoothまたはその他のデバイスを追加(ついか)する]の+ボタンをクリックします。なお,+ボタンしたにあるBluetoothがオンになっていることもあわせてかくにんしておきましょう。
image.png

Bluetoothをクリックします。
image.png

Makeblock_ではじまるアイコンをクリックします。
image.png

「デバイスの準備(じゅんび)が整いました(ととのいました)!」のがめんにさきほどせんたくしたMakeblock_ではじまるデバイスが表示されていることをかくにんし,[完了]ボタンをクリックします。
image.png

つぎに,mBlockを起動し,[デバイス]-[+追加(ついか)]をクリックします。

image.png

mBotをクリックし,[OK]をクリックします。
image.png

つぎに,パソコンとmBotをせつぞくします。かきのように,[接続(せつぞく)]をクリックします。
image.png

がめんうえの「Bluetooth」をクリックし,Makeblock_からはじまるデバイスをせんたくし,[接続]ボタンをクリックします。
image.png

テストプログラムをつくってみる

mBlockを起動し,[デバイス]-[mBot]をせんたくします。つぎに,ブロックパレットにある[イベント]をクリックし,[(スペース)キーが押されたとき]というブロックをスクリプトエリアにドラッグ&ドロップ(クリックしたままひっぱってはなすそうさ)します。そのご,[スペース]を[上向き矢印]にへんこうします。
image.png

つぎに,ブロックパレットの[動き(うごき)]をクリックし,[前向きに(50)%の速さで(1)秒動かす]というブロックを,さきほどドラッグ&ドロップしたブロックのましたにドラッグ&ドロップし,つなげます。
image.png

パソコンの上向き矢印のキーをおすと,mBotはどうなりましたか?
せっていさぎょうがおわって,じっさいのプログラミングをはじめると,たのしくなってくるとおもいます(^^

mBlockインストールのあとは...

いよいよ,mBlockをつかったプログラミングをはじめてみましょう。プログラミングのかいせつは,こちらのページにアクセスしてください。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0