スマート家電コントローラでできることをさらにまとめてみた
使ったもの
- 買った家電コントローラ
ラトックシステム RS-WFIREX4 - スマホ
iPhone 7, iOS 12.1.4 -
スマホアプリ
家電リモコン
スマート家電コントローラの機能と使い勝手の9割はスマホアプリで決まります。 - Google Home
miniではない方です - テレビ
Panasonic REGZA49G20X - 照明(シーリングライト) NEC製
照明器具のプリセット設定はSmart Lifeに用意されていません。DIYで設定します。 - エアコン
三菱電機霧ヶ峰MSZ-GV283,2014年製
できることできないこと
この表にある操作はぜんぶ出来る!
操作 | Smart Life アプリ |
Siri | Google Home アプリ |
Google Home 音声入力 |
---|---|---|---|---|
テレビを点けて (テレビのオン・オフ) |
できる | できる | できる | できる |
テレビのボリュームを下げて | できる | できる | できる | できる |
テレビのチャンネルを変えて | できる | できる | できる | できる |
明かりを点けて (照明のオン・オフ) |
できる | できる | できる | できる |
エアコンを点けて (エアコンのオン・オフ) |
できる | できる | できる | できる |
エアコンの温度を20度にして | できる | できる | できる | できる |
総論
私にとってはGoogle Homeの音声入力でテレビのチャンネルを変えたかったのですが家電リモコンはそれができました。さらにテレビの色ボタン(青・赤・緑・黄)をGoogle Home音声入力で操作できるともっといいなあ。テレビの占いで押したいです。なお、Siriでは色ボタンを押せました。
設定でハマッタ点
- Google Homeでルーティンを設定するときに「家電リモコンでテレビを消して」は反応しませんでした。「家電リモコンを使ってテレビを消して」で操作できました。マニュアル首っ引きで設定する必要があります。直感的に設定できるといいですね。
- Google Homeで「NHKにして」でテレビをNHKにすることはできませんでした。「NHKにして」と発話するとradikoがNHKラジオを流しますorz。「1チャンネル」にしてでテレビをNHKにすることにしました。