スマート家電コントローラでできることをまとめてみた
使ったもの
- 買った家電コントローラ
Iriscargo - スマホ
iPhone 7, iOS 12.1.4 -
スマホアプリ
Smart Life 3.8.5
スマート家電コントローラの機能と使い勝手の9割はスマホアプリで決まります。 - Google Home
miniではない方です - テレビ
Panasonic REGZA49G20X - 照明(シーリングライト) NEC製
照明器具のプリセット設定はSmart Lifeに用意されていません。DIYで設定します。 - エアコン
三菱電機霧ヶ峰MSZ-GV283,2014年製
できることできないこと
操作 | Smart Life アプリ |
Siri | Google Home アプリ |
Google Home 音声入力 |
---|---|---|---|---|
テレビを点けて (テレビのオン・オフ) |
できる | できる | できる | できない |
テレビのボリュームを下げて | できる | できる | できない | できない |
テレビのチャンネルを変えて | できる | できない | できない | できない |
明かりを点けて (照明のオン・オフ) |
できる | できない | できない | できない |
エアコンを点けて (エアコンのオン・オフ) |
できる | できる | できる | できる |
エアコンの温度を20度にして | できる | できる | できない | できない |
IFTTTを使わない場合です。IFTTTを使うと「テレビを点けて」がGoogle Home音声入力で可能になるが、ボリュームやチャンネルは変更できないと思います(未検証)。
総論
私にとってはGoogle Homeの音声入力でテレビのチャンネルを変えたかったのでSmart Lifeはそれができず機能不足でした。IFTTTを使うとテレビの電源のオン・オフだけできそうです。
設定でハマッタ点
- 私の環境の場合、Google HomeのアカウントとSmart Lifeのアカウントのメールアドレスを同一にする必要がありました。気づいて設定を変更したのですが、401 auth permissionエラーが出ました。結局、iPhoneの設定-Safari-履歴とWebサイトデータを消去、することで連携させることができました。一度、アカウントエラーが出ると履歴を消す必要があるようです。
- 家電コントローラIriscargoをスマホアプリとペアリングしてWifi設定を入力するためにはIriscargoのリセットボタンを長押ししてペアリングモードにする必要があります。リセットボタン長押しの動作が紙のマニュアルには書いてありませんでした。ペアリングモードではステータスインジケータが1秒おきに点滅します。私はつまようじで長押ししました。