1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

OSインストールに適したストレージの要件(1/3)

Last updated at Posted at 2022-02-22

 ※お詫び:読みやすさ改善のため記事を全2回から全3回にしました。この記事は3回中の1回目となります。このため記事タイトルを修正し、一部記述を追加・修正ました。

はじめに

 昨年(2021年)Windows 11がリリースされました。

 Windows 11に限らずWindowsには「システム要件」と呼ばれる「インストールに最低限必要なシステム(主にハードウェア)スペック」が定義されています。

 ストレージの要件は、Windows 11の場合、容量について「64 GB以上」です[1]

 今回から 2 3回の記事で、OSのインストールに適したストレージの要件について説明したいと思います。

 今回の記事では、Windowsのシステム要件におけるストレージ容量の変遷、実際に必要と考えられる容量、そしてOSをインストールするストレージに求められる性能のヒントを説明します。

 なお、2回目の記事ではOSの起動時間短縮に寄与する性能について説明し、最後の3回目の記事ではシステムドライブに求められる特徴と特にSSDを使う場合にSSDに求められる機能をまとめます。

まとめ

  • Windows歴代バージョンのシステム要件では、ストレージは容量のみ規定され、かつ増えている
    • 「性能要件」は示されていない
  • 「OSのインストールに適したストレージの性能」には「OSの起動が早いこと」が含まれるのではないか

32 GB SSDにWindows 11インストールしようとした

 上記の通り、Windows 11のインストールに必要なストレージ容量は「64 GB以上」とされています。

 そこで、32 GBのSATA SSDにWindows 11(Pro、Home共に)がインストールできるか試しました……が、結果はもちろんインストールできませんでした。

ストレージの容量不足でWindows 11がインストールできない様子
図1:ストレージの容量不足でWindows 11がインストールできない様子

 ストレージの容量が足りないとこんな風に表示されるのですね。初めて見ました。

 図1を拡大したものが以下の図2です。「(空き容量が)52 GB以上必要だ」と表示されています。

図1のストレージ容量不足表示の拡大
図2:図1のストレージ容量不足表示の拡大

 この表示を見ると、確かにWindows 11のインストールには最低でも64 GB SSDを用意する必要があるようです。

Windowsのストレージ容量要件の遷移

 そこで、Windowsのシステム要件におけるストレージ容量(空き容量)の変遷を調べました。ここではデスクトップ版のみを挙げています。

表1:Windows(デスクトップ版)のバージョンとストレージ要件

バージョン(名称) リリース年 ストレージ要件(容量)
Windows XP 2001年 1.5GB 以上の空き容量[2]
Windows Vista 2006年 20 GB以上(空き容量15 GB以上)[3]
Windows 7 2009年 16 GB(32ビット版)、20 GB(64ビット版)[4]
Windows 8 2012年 16 GB(32ビット版)、20 GB(64ビット版)[5]
Windows 10 2015年 16 GB(32ビット版)、32 GB(64ビット版)[6]
Windows 11 2021年 64 GB[1]

 Windows XPとWindows 11を比較すると隔世の感があります。

 デスクトップ版のほかには、Windows ServerやWindows RT、Windows Mobile、Windows IoT Coreなど様々なエディションがあり、各エディションの特性によりストレージ要件は異なります。

 例えば、Raspberry Pi向けイメージもリリースされたWindows 10 IoT Coreのストレージ要件(容量)は2 GB[7]です。

 いずれにしても、ストレージ要件(容量)は増えてきました。今後も増えていくと考えられます。

 現状、Windowsの快適な動作に十分な性能を持つ64 GBのドライブを店頭で探すのは難しいです。

 そもそも、アプリケーションのインストールやインストール後の運用(Windows Updateなどによるもの)を考えると容量64 GBでは到底心許なく、またSSDの場合は容量が大きいほうが(余裕が多いほうが)性能も高くなりかつ寿命の有効活用が期待できるので、より容量の大きいドライブが選択肢になります。

 店頭での入手性や性能面、またコストパフォーマンスを考慮すると、SSDであれば512 GB以上が良いと考えます。私が調べた昨年(2021年)末時点での512 GBモデルの平均小売価格では、SATA SSDとPCIe Gen3接続のSSDは1万円未満、PCIe Gen4接続のSSDでも1万5千円未満です。

OSをインストールするドライブに必要な性能

 ここまでストレージの要件として記載されていたものは容量のみでした。つまり、シーケンシャルリード/ライトなどの性能要件がありません。

 とはいえ「OSをインストールするドライブに求められる性能は何か?」が気になりますよね。

 「システムドライブ(=OSをインストールするドライブ)」に行われ、「非システムドライブ」には行われないワークロードはもちろん「OS起動処理のワークロード」です。

 すると、「OSをインストールするドライブに求められる性能」には 「OSの起動が早いこと」が含まれる、と考えられます。

 このことに関して、興味深い評価結果が先日公開された記事[8]に掲載されていました。

 この記事はHDD、SATA SSD、PCIe Gen3接続SSD、そしてPCIe Gen4接続SSDについて、様々な方法と指標で評価した結果をまとめたものです。その中で、OS起動時間に関する評価結果を次のようにまとめています。

 まずは、OS起動時間だが、PCIe 4.0/PCIe 3.0 SSDの3製品がきれいに横並びになった。3製品の差は、コンマ数秒しかなく、誤差とっても問題ではないほどのわずかの差しかない。また、SATA SSDとPCIe 4.0 SSD/PCIe 3.0 SSDとの差も約1秒ほどしかない。

 この結果から、SATA SSDでもOS起動についてはPCIe 4.0 SSD/PCIe 3.0 SSDにかなり近い体感性能を得られることが分かる。一方でHDDは、特に電源オンからデスクトップが表示されるまでにSSDの約3倍の時間を要するなど、大きな差が出ている。

 つまり、「OS起動時間について言えばSATA SSDとPCIe接続のSSDとで体感性能はそこまで大きく変わらない」ということです。

 記事に掲載された評価対象SSDのスペック表を見ると、少なくともSATA SSDとPCIe接続SSDではシーケンシャル性能もランダム性能も桁が違います。つまり、この性能差はOS起動時間に影響していないことになります。

 もちろん、OS起動時にはストレージアクセス以外にも各種ハードウェアの初期化処理が様々なタイミングで行われるため、ストレージの性能差がOS起動時間の差に現れにくい、という理由もあります。

 しかし、HDDとSSDを比較するとOS起動時間に大きな差(数十秒単位)がついています。

 そのヒントは、記事にも記載された「Queue Depth = 1 (Q1)の性能」にあります。記事に掲載されているCrystal Disk Markによる評価結果を見ると、SATA SSDとPCIe接続SSDとではこの性能("Q1T1"のグラフを参照)は桁が同じで、SSDとHDDとではこの性能は桁が違う、ことがわかります。

 次回の記事では、OSの起動処理時間短縮になぜストレージのQD = 1の性能が重要なのか、についても説明します。

まとめ

 この記事では、Windowsの歴代バージョンにおけるストレージのシステム要件をまとめ、容量要件が増えていること、要件には容量のみ規定されていることを説明しました。

 そして「システム要件に容量しか規定がない」ことから、「OSのインストールに適したストレージの性能とは何なのか?」という問題提起を行い、「OSの起動にかかる時間の短縮に寄与すること」がその答えの一つではないか、と説明しました。

 次回は、 OSの起動時間短縮に寄与する性能を含め、「OSのインストールに適したストレージ」に求められる性能以外の要件についてまとめます。 OSの起動時間短縮に寄与する性能について説明します。

References

[1] Microsoft、Windows 11 の仕様、機能、コンピューターの要件を確認する、2022年2月6日閲覧
[2] Microsoft Windows XP - Wikipedia、2022年2月8日閲覧
[3] Microsoft Windows Vista - Wikipedia、2022年2月8日閲覧
[4] Microsoft、Windows 7 のシステム要件、2022年2月8日閲覧
[5] Microsoft Windows 8 - Wikipedia、2022年2月8日閲覧
[6] Microsoft、Windows 10 インストールのシステム要件、2022年2月8日閲覧
[7] Microsoft、Windows minimum hardware requirements、2022年2月8日閲覧
[8] 北川 達也、同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証、PC Watch、2022年2月8日

ライセンス表記

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この記事はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?