0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

SASE、SSEを調べてみた

Posted at

image.png

こんばんわ!
Advent Calendar 2024に参加してまして、21日目の記事を書いていこうと思います。
題材は「クラウドセキュリティ最前線!SASE、SSEなどのトレンドを語ろう by Netskope Advent Calendar 2024」ということで、ほぼ初耳なんですが、SASE、SSEについて調べていきたいと思います。

SASEとは

SASEは、セキュアアクセスサービスエッジの略で、クラウドベースのネットワークとセキュリティ機能を統合する新しいアーキテクチャです。SASEは、ユーザー、デバイス、アプリケーション、データセンター、クラウドサービスなどが企業のネットワークと接続される環境において、セキュリティと接続性を強化します。

主な特徴は、ユーザーがどこにいても、安全にアプリケーションやサービスにアクセスできるようすること、クラウドに分散したネットワーク上で、すべてのトラフィックを保護し、適切なアクセス制御を提供しています。

SASEとは

SSEは、SASEの一部として発展した概念で、特にセキュリティ機能に特化したクラウドベースのアーキテクチャです。SSEは、ユーザーやデバイスがインターネットやクラウドサービスにアクセスする際に、そのアクセスのセキュリティを強化することを目的としています。

主な特徴は、ユーザーがSaaSアプリケーションにアクセスする際、そのアクセスがセキュアであることを確認するために、セキュリティポリシーを適用すること、リモートワークをしている社員が企業のリソースに安全にアクセスできるようにする。

違いは、ASEはネットワーク接続とセキュリティを一体化したアーキテクチャで、SSEはその中のセキュリティ機能を強化したものです。

セキュリティ技術は都度変わり、変化が目まぐるしいですが楽しいですね
ここまで読んでいただきありがとうございます

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?