7
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Qiime2 の解析データから細菌の構成率の分布を箱ひげ図で表す方法

Last updated at Posted at 2020-10-31

目的

Qiime2を用いた 16S rRNA 菌叢解析の結果から、特定の細菌の構成率の分布を可視化する方法を紹介する。前項では CD (クローン病) 群、UC (潰瘍性大腸炎) 群、nonIBD 群 (非炎症性腸疾患)群の腸内細菌叢を比較したが、本稿では $Fimicutes$ 門の構成率の分布を箱ひげ図で表す方法を紹介する。本稿を参考にすると、以下のような箱ひげ図を作成できるようになる。

visualization-3.png

環境

  • MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018)
  • macOS Catalina (version 10.15.6)
  • Python 3.8.4

パッケージ

今回は、Python の DataFrame を入力することで様々なグラフを作成できる Altairを用いる。箱ひげ図以外の描画についてはこちらでも紹介している。

データについて

箱ひげ図の作成には、サンプルごとに細菌の read 数がまとめられたカウントデータと、サンプルのメタデータが必要である。詳しくは前項を参考にするとよい。

カウントデータの取得

カウントデータの取得には、table.qzataxonomy.qza が必要である。各ファイルの作成方法は、こちらを参考にするとよい。本稿では、Phylum (門)レベルのカウントデータを用いるため、--p-level 2 に注意して以下のコマンドを実行する。

ターミナル(Qiime2仮想環境内)
qiime taxa collapse   --i-table table.qza   --i-taxonomy taxonomy.qza   --p-level 2   --o-collapsed-table L2_table.qza

qiime tools export  --input-path L2_table.qza   --output-path L2

biom convert  -i L2/feature-table.biom  -o L2/table.tsv  --to-tsv

以下のようなファイルが得られれば成功である。

スクリーンショット 2020-10-31 14.20.16.png

メタデータの取得

以下のようなメタデータを tsv 形式で作成する。

スクリーンショット 2020-10-31 14.25.20.png

Altair の実行

以下のコマンドを実行すると箱ひげ図が得られる。

alt_comp_plot.py
import os
import altair as alt
import pandas as pd

# 分類階級の指定。Phylum は level 2 である。
l_select = 'L2' 

# カレントディレクトリ取得
cwd = os.getcwd()

# カウントデータの取得
count_path = [l_select,'table.tsv'] 
count_file = os.path.join(cwd, *count_path)
count = pd.read_table(count_file, sep='\t', index_col=0 ,header=1).T # header=1に注意

# 組成データに変換
comp = count.apply(lambda x: x/sum(x), axis=1)

# メタデータの取得
md_path = ['metadata.tsv']
md_file = os.path.join(cwd, *md_path)
md = pd.read_table(md_file, sep='\t', index_col=0 ,header=0)

# 行名を str 型に変換(今回の行名は数字のため int型で処理されてしまっている)
comp.index = comp.index.astype(str)
md.index = md.index.astype(str)

# カウントデータとメタデータを結合。(行名が str 型でなければ結合しない)
df = pd.concat([comp,md], axis=1)

# 今回は Ileum (回腸)と Rectum (直腸)の菌叢を調べる。(他の部位はサンプル数が少なかったため)
df = df[df['biopsy_location'].isin(['Ileum','Rectum'])]

# Altair の実行
boxplot = alt.Chart(df).mark_boxplot(size=100,ticks=alt.MarkConfig(width=30), median=alt.MarkConfig(color='black',size=100)).encode(
	    alt.X('diagnosis',sort = alt.Sort(['CD','UC','nonIBD']), axis=alt.Axis(labelFontSize=15, ticks=True, titleFontSize=18, title='Diagnosis')),
	    alt.Y('D_0__Bacteria;D_1__Firmicutes', axis=alt.Axis(format='%', labelFontSize=15, ticks=True, titleFontSize=18, grid=False,domain=True, title='Firmicutes'), scale=alt.Scale(domain=[0,0.02])),
	    alt.Color('diagnosis'),
	    alt.Column('biopsy_location', header=alt.Header(labelFontSize=15, titleFontSize=18), sort = alt.Sort(['Ileum','Rectum']), title='Biopsy')
	).properties(
		width=600,
		height=500,
	)

# 図の表示
boxplot.show()

Altair について

Altair のコマンドについて簡単に紹介する。

  • alt.Chart(df) 可視化する DataFrame を入力する。
  • .mark_boxplot()箱ひげ図の設定をする。
    • size箱の幅
    • ticks髭の設定
    • median中央値に入る線の設定
  • .encode() DataFrame の中身に依存する設定
    • alt.X()X軸成分を決める列を指定する
      • alt.Sort()軸の順番を決める
      • alt.Axis()軸の設定。titleで DataFrame と違う文字を入力することも可能。ticks=False で軸上の線が消える。
    • alt.Y()Y軸成分を決める列を指定する
      • alt.Axis()軸の設定。format='%'でパーセント表示にできる。grid=Falseでグラフ上の横線を消している。
    • alt.Color()色を決める列を指定する。
    • alt.Column()グラフを並行に並べる。
  • property()DataFrame の中身に依存しない設定。ここでは図の大きさを指定している。

図の保存

右上の「・・・」から png 形式または svg 形式で図を保存できる。

スクリーンショット 2020-10-31 16.39.36.png

7
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?