0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

NFCとAWSLambdaとSlackでスマホをかざすして呼び出しをする

Posted at

はじめに

  • NFCタグを使ってスマホをかざすだけで、Slackに通知をしたい
  • 自分が座席にいないときに、いちいちメモを残してもらったり、他の人に言伝を頼んでもらうのが忍びない
    • 本当は呼び出されたくないという気持ちをぐっとこらえて、呼び出す仕組みを作る
  • 複雑な操作をすると電話やメールと変わらないので、さっとできるものは何かと考えたら、ひとまずNFCタグかなという結論に
    • そのうちスマートボタンにするかも

前提

  • SlackのWebHookのURLの払い出しは、様々なサイトで解説がありますので省略いたします。
  • NFCタグは手元にあるものとします :smile:

流れ

  • 書き込みのフロー
  • 読み込みのフロー

読み込みについて

  • スマーフォン→NFCタグ
    • NFCなどで検索するとアプリがたくさんあり、一般的なアプリでブラウザアクセスがありますので、ダウンロードし、次項で払い出すAWS Lambdaアクセス用URLをいれ、Writeします

書き込みについて

  • NFCタグ→スマートフォン

    • ただ読み込むだけなので、複雑な処理は不要です。
    • ただし、電源が入っていて画面を表示ホーム画面が出ている必要がある?(アプリ起動は不要です)
  • スマートフォン→AWSLambda

    • 書き込みのタイミングでAWSLambdaのURLを使ってブラウザアクセスが行われるので、自動でブラウザ起動&アクセスが行われます
  • AWS Lambda→Slack

    • AWS Lambdaで作るSlack bot (Incoming Webhook) こちらを参考にさせていただきました。
    • 上記を参考にIncomingWebHookURLを埋め込み、API Gatewayでイベント契機を設定すると、下図の黒枠の部分にアクセス用URLが表示されます
  • Slack
    • イベントがやってくるのを確認する

最後に

  • NFCタグをかざすと直接WebHook(HTTP/POST)ができたらいいのになぁ
  • 毎回ブラウザが起動してしまうのが、少し鬱陶しい
  • スマホのID的なものだけでもとれたら、パラメタ化して条件分岐できるのですが、現状誰がかざしても同じメッセージ。。。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?