Googleタグマネージャーでアドセンスを設置する
Googleアドセンスとはウェブサイトを収益化できるプログラムである。
ウェブサイトを閲覧してくれた人に広告を表示することでコンテンツ作成者に収益が発生する仕組みであり、
この仕組みがあることでウェブが発展してきたと言っても過言ではない。
ウェブを収益化できるということは自身で自身のウェブサイトを見ても、広告が表示される
無効なクリックとインプレッション
パブリッシャー様がご自身の広告をクリックしたり、手動または他の方法で表示回数やクリック数を作為的に増やしたりすることは禁止されています。
自身のアクセスで広告を表示させないために
自宅のIPアドレスからの閲覧時にはアドセンスを発火させないようにする。
カスタムjavascriptを書く
function () {
if (window.XMLHttpRequest) xmlhttp = new XMLHttpRequest();
else xmlhttp = new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP");
xmlhttp.open("GET","https://jsonip.com/",false);
xmlhttp.send();
hostipInfo = (new Function("return " + xmlhttp.responseText))();
if (hostipInfo['ip']) return hostipInfo['ip'];
return false;
}
このコードを発火させることでipという変数にアクセス元のIPアドレスが格納されることになります。
あとは自身のIPアドレスを除いてAdSenseを発火させる
AdSenseコードの発火条件を自身のIPアドレスを除くで設定しましょう。
設定場所はトリガーの設定個所になります。
これで自宅からのアクセス時には広告が表示されない設定になりますので、ぜひ使ってみましょう。