LoginSignup
4
2

More than 3 years have passed since last update.

M5Stick-CでGROVEユニット番外編

Last updated at Posted at 2019-11-12

M5Stick-CのGROVEポートに汎用のBME280(I2C接続)を繋いでみる

M5Stick-CにはENV HATもあるしGROVE用のENV UNITも使えるのでわざわざ生でBME280を繋ぐ意味は無いのですが、会社での社員研修でHATやUNITの中身を理解させる意味もあってBME280が載ったモジュールをGROVEポートへと接続してみました。

BME280は3.3V駆動でM5tick-CのGROVEポートは5V駆動なので今回は5V<->3.3Vのレベルコンバーターが載ったボードをAliExpressから購入してこれを使用しました。
さすが大陸の通販サイトだけあってデータシートとかは明示されていなかったのですが、製品的にはここに詳細が書かれている物と同等品のようです。
GROVE用のコネクタが付いたヘッダーピン用ケーブルはスイッチサイエンスから購入しましたが、このケーブルM5Stick-CのケーブルとSCL、SDAの配線の色が入れ替わっているので要注意でした。 (調べていないけど、この辺りってGROVEで規定されていないのかな?)


ケーブルの結線自体は基板上のVINにM5Stick-CのVOUTを、GNDにはGを、SDAをG32に、SCLをG33へと繋ぐだけなので簡単です。

スケッチもM5Stick-Cのサンプルスケッチの「ENV」でインクルードするセンサー用のライブラリを Adafruit_BMP280.h から Adafruit_BME280.h へと変更し、センサーライブラリのインスタンスを生成する部分も同様にクラスを Adafruit_BMP280 から Adafruit_BME280 へと変更するだけです。
あとは不要なDHT12に関する処理をコメントアウトし、元々のENV UNITではDHT12から取得していた温度と湿度の情報をBME280から取得するように修正します。

スケッチの変更点
@@ -3,13 +3,13 @@
 */

 #include <M5StickC.h>
-#include "DHT12.h"
+//#include "DHT12.h"
 #include <Wire.h> //The DHT12 uses I2C comunication.
 #include "Adafruit_Sensor.h"
-#include <Adafruit_BMP280.h>
+#include <Adafruit_BME280.h>

-DHT12 dht12; //Preset scale CELSIUS and ID 0x5c.
-Adafruit_BMP280 bme;
+//DHT12 dht12; //Preset scale CELSIUS and ID 0x5c.
+Adafruit_BME280 bme;

 void setup() {
     M5.begin();
@@ -27,8 +27,8 @@

 void loop() {

-    float tmp = dht12.readTemperature();
-    float hum = dht12.readHumidity();
+    float tmp = bme.readTemperature();
+    float hum = bme.readHumidity();
     float pressure = bme.readPressure();
     Serial.printf("Temperatura: %2.2f*C  Humedad: %0.2f%%  Pressure: %0.2fPa\r\n", tmp, hum, pressure);
4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2