12
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

初めてのアドベントカレンダーAdvent Calendar 2021

Day 23

LINE Bot Designerで、LINE Botをアレンジしてみよう!

Posted at

本エントリーはAdvent Calendar 2021「初めてのアドベントカレンダー Advent Calendar 2021」の23日目のエントリーです!

#はじめに
こんにちは!kawazapと申します

今回は「Teamうどん」さん主催のアドベントカレンダー「初めてのアドベントカレンダー Advent Calendar 2021」の23日目にエントリーしました

まずは、掲載遅くなってしまい申し訳ございません!
Qiita記事を書くのも初めてなので、読みづらいところあると思いますがよろしくお願いします!

#この記事の対象者

  • LINEBot触ったことない方〜オウム返しBotの次の段階を試してみたい方
  • GASを使って、LINEBotを作成してみたい方

#この記事通りに作って最終的にできるもの
以下の画像のように、バブルメッセージを利用してニュース配信をするLINEBotの作成を目指します

#LINEBot作成の準備(LINEBotを作成したことある方は飛ばしてもらっても大丈夫です)
LINE Developersへログイン

Console menu TOPの下にある、Providersで「Create」を押すことで、プロバイダーを新規作成してください。(作成者のようなものです)

下準備は以上になります!

#オウム返しするLINEBot作成(作ったことある方は飛ばしてもらって大丈夫です)
LINE Developersの設定
自分の作成したプロバイダーを選択すると、以下の図のような画面になるかと思います。今回は、「Create a Messaging API channel」を選択してください

「Create a new channel」の画面になり、自分の作成するChannelのnameなどの入力及び利用規約の承認してください。

作成したMessaging APIの設定画面が出ます。Channel access tokenは、後で使うのでどこかにメモしておいてください。
Channel access tokenの発行の仕方
Messaging API」の項目の下で、Channel access tokenという項目があります。「Issue」ボタンを押すと発行されます。

下準備は以上になります!

Google Apps Scriptの編集
Google Driveのお好きなフォルダ上で、「新規作成」→「その他」→「Google Apps Script」を選択してください

以下のコードを、エディタに貼り付けてください。また、LINE DevelopersのところでメモしてもらったChannel access tokenを、1行目のCHANNEL_ACCESS_TOKENのところに貼り付けてください。

var CHANNEL_ACCESS_TOKEN = 'CHANNEL_ACCESS_TOKEN'; 
var line_endpoint = 'https://api.line.me/v2/bot/message/reply';

function doPost(e) {
 var json = JSON.parse(e.postData.contents);
 var reply_token= json.events[0].replyToken;

 //トークンが取得出来なかった場合何もしない
 if (typeof reply_token === 'undefined')return;
  
 //送られたメッセージ内容を取得
 var message = json.events[0].message.text;  
  
 //テキストでない場合はそのままにする
 if(typeof message=="undefined")return;
 
 //メッセージを返信
 UrlFetchApp.fetch(line_endpoint, {
   'headers': {
     'Content-Type': 'application/json; charset=UTF-8',
     'Authorization': 'Bearer ' + CHANNEL_ACCESS_TOKEN,
   },
   'method': 'post',
   'payload': JSON.stringify({
     'replyToken': reply_token,
     'messages':[{
       type:'text',
       text:message,
      }],
   }),
 });
 return ContentService.createTextOutput(JSON.stringify({'content': 'post ok'})).setMimeType(ContentService.MimeType.JSON);
}

LINE DevelopersのところでメモしてもらったChannel access tokenを、1行目のCHANNEL_ACCESS_TOKENのところに貼り付けてください。

保存をしてもらった後、「公開」→「ウェブアプリケーションとして導入...」をクリックする

下準備は以上になります!

「Deploy as web app」という画面では、以下の項目を変更してください

  • Project version:適宜新しいバージョンにしてください(ここのバージョン変更がないと更新されないです!この記事で一番伝えたいこと)
  • Who has access to the app:Only my self → Anyone, even anonumous

設定変更後、「Deploy」をクリックすると、初めての場合は、許可承認画面になりますので、許可してください。
このアプリは、Googleで確認されていません」という表示が出ますが、「詳細」をクリックして「(****)(安全でないページ)に移動」を押してください。

うまくいけば、以下の画面のようにURLが表示されるので、このURLをメモしておいてください。

LINE Developersに戻ります
Message APIの中のWebhook settings、Webhook URLに先ほどメモしたGASのURLを添付してUploadしてください

Verifyを押してうまく言えば"Success"と表示されます!

最後の仕上げです!LINE DevelopersのMessaging APIの中の項目で、LINE OFFcial Account featuresで、Auto-reply messages横のEditをクリックしてください。

応答設定が表示されたら、下の項目の通りに設定して下さい。

完成です!Messaging APIのところにあるQR codeのところをLINEのところで読み取ってもらえば、遊べると思います!

##バブルメッセージを利用したLINE Bot作成
次のステップとして、今回は企業のLINEBotなどでよく使われるバブルメッセージを使ってニュース配信するLINEBotを作ってみようと思います。

下準備
下準備として、LINE bot designerをダウンロードしてください。このアプリケーションは、LINEBotのデザインをしたいときに、GUI上で編集を行い、その時のjsonを生成してくれるものです。
この使い方に慣れると色々と幅が広がると思い、今回ニュース記事で用いられるデザイン例を元に使い方を紹介します。

LINE Bot designer
プロジェクトを新規作成後、Bot名、会社名、カテゴリーなどを設定してください。
今回は、Flex Messageの中のバブルメッセージを使います。
左側の鉛筆などの図が書かれているところの二段目を選択すると、Flex Messageが開けます。テンプレートで、「ニュース」を選択します。

  • ヘッダー > テキストのところで、タイトルを変更
  • 本文 > ボックス > 画像のところで、表示する画像の変更
  • 本文 > ボックス > テキストの変更
    • テキストにリンクを関連づける際には、プロパティ内の「アクション」を有効化し、タイプ「URLアクション」に関連づけるURLを添付してください。

左側の一番下のトーク画面を押すと、以下の画像のように試験的な動作確認もできます。
うまく動けていそうだったら、作成画面の右下にあるJSONを使いますので、別なところにコピーしておいてください。

LINE Developersでの作業
オウム返しBotの時と同様に、新規でCreate a Messaging API channelの作成、アクセストークンの取得をしてください。

Google Apps Scriptの編集
新規で、ファイルを作成します。
以下のプログラムを貼り付けて、「ここにJSONをコピー」のところに、LINE Bot designerで作成したjsonを貼ってください。
その後の動作は、オウム返しBotと同じです。

//LINE Developersで取得したアクセストークンを入れる
var CHANNEL_ACCESS_TOKEN = 'CHANNEL_ACCESS_TOKEN'; 
var line_endpoint = 'https://api.line.me/v2/bot/message/reply';

//ポストで送られてくるので、送られてきたJSONをパース
function doPost(e) {
  var json = JSON.parse(e.postData.contents);

  //返信するためのトークン取得
  var reply_token= json.events[0].replyToken;

  //送られたメッセージ内容を取得
  var payload = JSON.stringify({
      "replyToken":reply_token,
    "messages": [{
      'type': 'flex',
      'altText': 'NEWS test',
      'contents'://ここにJSONを貼り付ける   
      }]
  });

  // メッセージを返信    
  UrlFetchApp.fetch(line_endpoint, {
    'headers': {
      'Content-Type': 'application/json; charset=UTF-8',
      'Authorization': 'Bearer ' + CHANNEL_ACCESS_TOKEN,
    },
    'method': 'post',
    'payload': payload
  });
}

うまく機能したら、以下の画像のようになります。(GIF画像が良かったのですが、アップロード容量制限を超えるみたいなので、1月になったから修正します)

##終わりに
以上で、LINE Botの作り方についての説明を終わります!
LINE Bot designerでは他にも色々なデザインができるので、ぜひお試しください!

##参考記事
Google Apps Scriptでオウム返しLINE Botを作る。
LINE Botで画像を送信するときはNetlifyを使え!(Googleドライブがダメな理由)

12
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?