Qiitaへの声
【要望】タグごとの人気投稿一覧、関連度が高いユーザ一覧がほしい
僕が下書き書いてる間に似たような投稿があった模様w
そうそう、タグごとの人気投稿とかユーザとか欲しいですよね!
Qiitaに要望:GoogleAnalyticsに対応してほしい の @s025236 さんのコメント
1記事投稿してみましたがやっぱり次からはブログに書こうか悩んでます。
このサイトへの思いをtwitterに書かせていただきました。
是非ご一読ください>運営の方https://twitter.com/s025236/status/342663320811208705
他の記事みてもLGTM押されてる記事が少ないのだけど何のためについてるの?
https://twitter.com/s025236/status/342664869302124544
記事を書いて十分に(6時間以上)時間を置いてもviewが増えないので、(はてなの人には申し訳ないけど)知り合いに協力してもらい無理やり3ハテブしてもらった所Viewが3倍以上に増えました。他のサービスに比べてこのサービスを使うメリットが(今の所)見えません
https://twitter.com/s025236/status/342666302449664000
そもそも技術者が集まるサイトなら、(海外では無名に近いもしれませんが)国内では技術者の利用数者が多いはてなブックマークが付きやすい性格のはずですが、他の記事を見ても生活時間の半日放置されてる記事にハテブが付かないというのは如何なものでしょうか?
https://twitter.com/s025236/status/342668448993796096
開発者(プログラマ)向けと銘売っていますが、(本来そういった事に疎いはずである)個人の開発者でさえ当たり前のように行ってる事すらしてないように見えます。このサイトは開発者向け(開発者の為に)にどういった努力をされていますか?
この @s025236 さんの意見に僕もかなり同意。
Qiitaって実際のところMarkdownで書けるってくらいしか技術者向けっぽいところが無いよね…。
LGTMは分かりにくいのが問題だと思う。わざわざLGTMとは?をマウスオーバーして「(問題無さそう!)の意味です」とか解説書くくらいだったら問題無さそう!
ボタンにすればいいのに。→追記20130619:「役に立った」ボタンに変わってた。でも役に立った数は不明?多分色々実装中でたまたまいまないだけかな。
諸々の意見、中の人はどう思ってるんだろう?
コメントとか何も出てこないから何考えてるのかさっぱりわからない。
Markdownプレビュー/テキストエリア内の変な補完/ドラッグドロップでS3へ画像を直アップロードとか、このサイト自体の裏で動いてるオモシロポイントはあるけど、どれもユーザにより便利に使ってもらうってよりも、作り手側の気持ちばかりが見える感、こういう機能作ってみましたどうですか?っていう。技術者向けサイトっていうよりも技術好きが技術ネタのアウトプットとして作ってるサイト、の方がしっくり来るんだよね。
もう、ついでに思ってること色々書いてみるわ。
-
投稿検索(見せ方)が酷い
-
新着順表示しか出来ないのは相当酷い。過去の有益な投稿がもったいない。
-
ストック数/閲覧数/コメント数のソートや、それらの週刊/月刊/年間のランキングくらいは欲しいところ。
-
今良く読まれてる記事くらいトップで見せてくれないと投稿してる人以外には、ただメモの掃き溜めにしか見えないんじゃ…
-
追記20130619:タグ毎の投稿一覧ページだけ新着ストック順(?)ソートが出来るようになってる!?これはこれで面白いソートキーかも。
-
ユーザ検索が酷い
-
ユーザ一覧を見ると…これは酷いと言わざるを得ない(--;。id列挙しただけで投稿数や被ストック数の表示すら無いってどういうこと…。ランキングとかそういうのを期待する以前の問題。
-
お勧めユーザページも、IDだけ並べてその人が何してるのかも分からないのにフォローボタンも何もないですよね。
-
コメントのMarkdownソースを見れるようにしてほしい→追記20130621:実装されたとのコメントいただけましたw
-
コメントにもMarkdownが使えるのはとても便利ですが、コメントの内容を修正したいと思ったら削除しか出来ません。まぁ、それはいいです。コピペで再投稿しますから。
-
でもここで気付く、Markdown駆使して書いた力作コメントが一度投稿したら変換後のテキストコピーしか出来ないじゃん!泣く泣く装飾部分をプレビュー見ながら再度追記する羽目になります。これはなんとかしてほしい。
-
問合せ窓口が酷い
-
技術者向けをうたうなら、想定ユーザが見慣れてるであろう要望/意見/バグ報告とか登録できてその進捗が見られるバグトラックのような機能がほしい。内製大変なら適当な外部のGithubのIssue活用とかでもいいと思う。
-
現状はメール/ツイッター/投稿で書くくらいしかなくそれらも見てるのか見てないのかよく分からん。偶に要望投稿がストックされたりしてるから一応見てるっぽい?
-
これまでもどの手段で意見を言っても中の人のコメントやレスポンスが来たことが無いし届いてるのかすら分からない、暖簾に腕押し。反応がないのがとにかく虚しい。
-
通知を強化してほしい
-
自分がストックした投稿にコメントが付いたら続きみたいから通知してほしいな。返信するのにメンション付けてくれる人なんて殆どいないし(そもそもメンション機能知らない人も多いんじゃ…書式ヘルプのQiita Markdownにも載ってないし知る機会が無い気が…)追記:なんかこれもいつの間にかお知らせに実装されてる!?
-
追記:そういえば被ストック通知が欲しいって言ったやつはコメントや返信やアナウンスを見た覚えは無いけど、お知らせにいつの間にか実装されてるのに最近気づいた。
-
自分の投稿への反応が分かりにくい
-
Google Analytics とか使えるようにしてほしい(これは数日前に書いたこと)→追記20130625:実装された!
-
記事ページのURLにユーザ名を含めてほしい。記事にコメントつけてくれる人はいい、はてブしてくれる人もまだ一覧ページではてブカウター画像で一応雰囲気わかるからまぁいい、でもそうじゃない人も多いからツイートのエゴサーチとかしたい、のに出来ない。別にURLにIDを使うのは構わんのよ、自分のブログならハッシュURLで十分だしドメインやディレクトリ名でサイトURLが絞れるからね、でもQiitaのは無理、全くエゴれないのは何とかして欲しい。そんなこと思ってるの僕だけかな?…Gistも少し前にユーザ名含むURLへリダイレクトするようになったよね、あんな感じ希望なんだが。→追記20130619:いつの間にかURLにユーザ名含むようになってる!過渡期は過去のはてブ数とかが断絶しちゃうから非難もあるだろうけど僕は歓迎です。
-
Qiitaの自己主張が激しい
-
タイトルにハッシュタグを入れないで欲しい。特に色んなジャンルの複合ネタな記事を書いた時とか、Qiitaの仕様を知らずに複数タグ付けてると酷いことになる。ツイートやソーシャルブックマークとかで拾われたタイトルがゴチャゴチャしすぎて見辛くてツイートする気も失せる。多分自分だけじゃなく他にもそういう人が居るだろうから得られたであろう反応も減ってしまってると思う。→追記20130619:これもいつの間にかハッシュタグ消えてた!
-
ツイートボタンの
data-text
のon @Qiita_jp
てのも要らないと思う。タイトルにQiitaってあるから十分じゃ?→追記20130619:少し改善(?)、@Qiita_jpじゃなく@Qiitaになった? -
ツイッターカードの
twitter:site
が@Qiita_jp
なのもどうなんだ?Twitterアカウントに連携してたらその人のアカウントにしておいて欲しい。表示されたカード見ると自分が書いたコンテンツなのにまるでQiitaの中の人が書いたみたい、寄稿したつもりじゃないんだけどなぁ。追記:コメントで指摘あったけどsiteはそのままでtwitter:creator
を付けてくれたら良いのかも。→追記20130619:twitter:creator
が付くようになってた!
なんかもっとあった気がするけど今出てきたのはとりあえずこんだけ。
QiitaのMarkdownの書きやすさはかなりいいんだけどなー、Qiitaを使ってみようともわせる唯一にして最大のメリット。だが他がイマイチ過ぎるのが残念でならない。
最悪またどっか別のブログにでも戻るかもしれない。→追記20130619:アナウンスは内容だけど、この記事投稿から2週間足らずの現時点までに凄い勢いで実装されてて凄い!
コメントも是非!
こんだけ書いても運営の目に止まらずに全部流れたら悲しいので、他の人も思ってることあったらコメントに表明してくれるといいんじゃないかな。→追記20130619:かなり頑張っていただいているみたい。ありがたいです(^^;