LoginSignup
1
1

BASIC全盛期からの脱却

パソコンの普及とともに普及したのがマイクロソフトのBASICですが、パソコンメーカーにより少しづつ違いがありF社のPCで開発したBASICプログラムはN社のPCでは動かない。
等のBASICの方言という問題がありました。

それを解決したのがCP/MやMS-DOSというOSのです。
CP/MやMS-DOSのC言語やBASICで書かれたプログラムは同じOSが動作すればハードに関わらず動くようになってきました。

DOSって何?

DOSはディスクOSの略で、CP/MやMS-DOSがディスクOSに該当します。
ディスクは、今はもうほとんど使われることがなくなったフロッピーディスクを指しています。
操作は、コマンドインタープリタ(シェルのようなもの)からコマンドを打ち込んで実行する。
BASICインタープリタとは異なり、色んなコンパイラやインタープリタが使えます。

フロッピーディスクの登場は、オーディオテープに記録していた頃に比べると高速に大きなデータの交換を可能にしたことがPCに発展に大きく関与しています。

マウスの普及と画面の大型化

また、1984年辺りにはフロッピー搭載のPC多くなった事と8Bitから16BitCPUへの以降が進み処理が早くなった事、さらにマウスをしようするプログラムも増えCAD等も普及し始めてきました。

前の記事

1
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1