3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

WWDC2025 現地参加レポート

Last updated at Posted at 2025-08-19

はじめに

こんにちは!本田技研工業の大内です!
WWDC2025に現地参加してまいりましたので、
現地の様子についてレポートさせていただきます :apple:

6月8日: Welcome reception

1日目は、Appleの元本社であるInfinite Loop campusにて、バッジ受取りと参加者同士の交流がありました。

向かうとそこには長蛇の列が・・・(たぶん数百メートル)
https___qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com_0_4114555_21c004f5-36ba-4023-b374-09e4734013a7.jpeg

やっと近づいてきた!ここでセキュリティチェックがあります。
PC・スマホや金属類などは全部一度バッグから出す必要あり。
バッグを持っていない方は別の列になってスムーズに進んでいたので、
特に必要ない方はホテルに置いてきたほうがいいかもしれませんね。
IMG_0100(大).jpeg

バッジとノベルティをゲット!
IMG_0129(大).jpeg
IMG_20250608_172507(大).jpeg

中庭が会場のようです。
Campusという名の通り、確かに大学のキャンパスのよう。
IMG_0117(大).jpeg

ドリンクが大量にあります。
IMG_0116(大).jpeg

食事もある!
IMG_0122(大).jpeg

ひとやすみ・・・
IMG_0131(大).jpeg

奥の建物では、Apple Design Awards入賞アプリの紹介をしていました。
IMG_0134(大).jpeg

現地の参加者の方とお話していたら、会話にApple本社の方が参戦!
そしてApple本社の方からApple Japanの方を紹介していただきました!
日本からの参加者と繋いでいただいてとても心強かったです :bow:

ちなみにAppleの方から聞いたところ、バッジの紐の色には下記の区分けがあるそうです。

  • 黒: 一般参加者
  • 黄緑: 学生
  • グレー: Apple社員
  • オレンジ: 記者

もし来年も同じだったら、グレーの方に「Apple Japanの人を紹介してほしい」と伝えれば繋いでくれるかも?

ホテルに帰ってノベルティを確認
IMG_20250608_202008(大).jpeg

それではおやすみなさい・・・

6月9日: Special event at Apple Park

2日目が一番ボリュームありました!
スケジュールは・・・

8 a.m.: 入場
10 a.m.: Keynote
12 p.m.: Lunch
12:45 p.m.: Community celebration
1 p.m.: Platforms State of the Union
2 p.m.: In-person labs
4-5:30 p.m.: Reception in the inner ring
6:00 p.m.: 退場

この日は1日中Apple Park周辺で過ごす感じですね〜

入場

8時からAppleParkへの入場が始まります。
入口を間違えてUberを待っているとそこにはリスが
名称未設定.jpg

気を取り直して移動。列ができていました。(昨日ほどではなかった)
ちなみに列はVisitor Centerの横なので、
トイレに行きたくなっても大丈夫でした。
IMG_0143(大).jpeg

20分くらい待って入場開始!
IMG_0146(大).jpeg

ウオオ!!見えてきた〜
IMG_20250609_092158(大).jpeg

でけー
IMG_20250609_092302(大).jpeg

会場が見えてきました!
IMG_20250609_092729(大).jpeg

向かって左がApple Park
IMG_20250609_092802(大).jpeg

右にはスクリーンがあります。こっちは一部の人しか入れないみたい。
IMG_20250609_092905(大).jpeg

ひとまずウロウロ
IMG_20250609_093323(大).jpeg

Apple Parkの内側が見える!(このタイミングでは入れない)
IMG_0159(大).jpeg

大量の飲み物
IMG_20250609_093629(大).jpeg

朝食を発見!
IMG_20250609_093728(大).jpeg

いただきます
IMG_0165(大).jpeg

ごちそうさまでした・・・

Keynote

食べ終わったらちょうど始まる頃だったので、できるだけ近くの席に移動。
IMG_20250609_095314(大).jpeg

はじまりまし!
IMG_0172 2(大).jpeg

黙々と聞いていたので写真ナシです :head_bandage:

Lunch

色んな国のご飯が並びます
IMG_20250609_111956(大).jpeg

IMG_20250609_112011(大).jpeg

iPadでコーヒーが挽ける時代になったんですねぇ・・・
IMG_0175(大).jpeg

このタイミングでinner loopが開放されました
IMG_20250609_115628(大).jpeg

遠くに虹が見えます(まだ芝生エリアは立ち入り禁止)
IMG_20250609_115750(大).jpeg

Community celebration

Apple Design Awards の入賞者たちが続々登場。
そこにはBalatroの作者さんも!!(個人的にプレイしていたのでテンション上がりました)

IMG_0183(大).jpeg

Platforms State of the Union

黙々と聞いていたので写真なかった・・・
我々のGrではコーディングエージェントの導入に力を入れているので、XcodeにGPTとClaudeが組み込まれる件は期待大ですね〜 :fire:

In-person labs

終わるとすぐにIn-person labsが始まりました。
各エリアにいくとそれぞれのエキスパートが相談に乗ってくれます。
僕もモビリティメーカー特有の、CarPlayにおけるSwiftUI利用についてなど質問してきました!
IMG_0192(大).jpeg

ちなみにAppleの方のユニフォームは

  • 水色: 会場についてなどとりあえずなんでも相談すると助けてくれる
  • 紫色: 誰に相談すればいいのか教えてくれる
  • 青色: エキスパートの方

というふうに分けているようでした。
IMG_0194(大).jpeg

Reception in the inner ring

inner loopの広範囲が開放されました!
あの虹にもだいぶ近づきました。(写真を取っている方がいたのでとりあえずここまで)
IMG_0200(大).jpeg

Apple TVのF1 の撮影で使用されたという車もありました!
IMG_0204(大).jpeg

退場

最後は盛大にお見送りしていただきました。
スクリーンショット 2025-06-16 8.59.45(大).jpeg

さようなら〜!

6月10日: Activities at the Apple Developer Center Cupertino

3日目はDeveloper Centerにて人数限定のセッション鑑賞です。
事前登録すると確実なようですが、逃してしまったため当日に列へ。
15分前についたらなかなかの人。人数限定なので入れるか不安・・・
IMG_20250610_124445(大).jpeg

イヌさんが働いておられました。その首にはWWDCのバッジが!
IMG_20250610_125038(大).jpeg

無事入れた!けど写真撮ってない!!
中では大きい画面上で、Liquid Glassをどう実装で適用するかなどの説明のライブ中継を見ました。

終わったらまた食事をいただきました
IMG_20250610_141542(大).jpeg

こっちのコーヒーメーカーはこんなかんじ
IMG_20250610_141705(大).jpeg

終わってから、Visitor Centerが直ぐ側にあるので行ってきました。
IMG_20250610_143307(大).jpeg

限定グッズが沢山!店員さんに値段を聞いたらカタログのPDFをAirDropで送ってくれました。
IMG_20250610_144621(大).jpeg

まとめ

Appleエンジニアの方に直接質問できる機会はなかなかないので貴重な経験ができました。
Apple Japanの方には日本からの参加者さんと繋いでいただいたりといろいろ助けていただきました :bow: :bow:
日本からの参加者の方々とも色々お話できて楽しかったです!ありがとうございました :bow: :bow:
今年は1人で行ってきましたが、来年からは複数人で行けるように今から計画を立てています :pencil:

採用情報

本田技研工業に少しでも興味を持っていただきましたら、
お気軽にエントリーをお願いします!

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?