2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

MacにESP32向けのmruby開発環境を構築する

Last updated at Posted at 2019-12-05

概要

MacにESP32向けmruby開発環境を構築します。

前提条件

parallesでmacOSの仮想マシンを新規で作成し、クリーンインストールした状態から試しました。
使用したマシンとOSのバージョンです。

  • MacBook Pro (13-inch, 2016, Four Thunderbolt 3 Ports)
  • macOS Mojave 10.14.4
  • ターゲットデバイス : M5Stack

ターゲットとしてNodeMCU-32Sも試したのですが、うまくいきませんでした。成功したら追記します。

手順

Xcodeをインストール

執筆時点(2019/12/5)で最新のXcode 11.2.1をインストールします。

Homebrewをインストール

下のコマンドでHomebrewをインストールします。

$ /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

~/bash_profile に以下を追加してPATHを通します。

export PATH=$PATH:/usr/local/bin

コマンド類のインストール

pipインストール

ESP-IDFのセットアップでpipが必要になるため下のコマンドでインストールします。

$ curl https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py -o get-pip.py
$ sudo python get-pip.py

gcc、cmake インストール

$ brew install gcc
$ brew install cmake

ESP-IDF開発環境構築

ESP32でmrubyを使うためにはESP-IDFという開発環境を使います。
今までArduino IDEだけ使用していたので、ESP-IDFという開発環境については全く知識を持ってなくて、どこから始めればいいの?ということになりますが、こちらに公式ドキュメントがありました。

Get Started — ESP-IDF Programming Guide v4.1-dev-1066-g93a8603c5 documentation

ESP-IDFのソースコード 一式Clone

ドキュメントに従ってespディレクトリ内にgithubからCloneします。

$ mkdir ~/esp
$ cd ~/esp
$ git clone --recursive https://github.com/espressif/esp-idf.git

ESP-IDFのセットアップ

install.sh を実行してセットアップします。

$ cd ~/esp/esp-idf
$ ./install.sh

~/.bash_profile に以下の行を追加します。

. $HOME/esp/esp-idf/export.sh

ターミナルを立ち上げ直すか、source ~/.bash_profileを実行して反映させます。

hello worldサンプルプロジェクトのコピー

esp-idfで用意されているhello worldのサンプルをコピーします。

$ cd ~/esp
$ cp -r $IDF_PATH/examples/get-started/hello_world .

Configuration

ビルドに先立ってmenuconfigを起動します。

$ cd ~/esp/hello_world
$ idf.py menuconfig

正常に起動すると下の様な画面がでます。
この画面がでればここまでの作業が問題なくできています。

Image from Gyazo

ビルド

下のコマンドでhello world プロジェクトがビルドされます。

$ idf.py build

しかし、Too many open filesエラーがでて失敗しました。
(その後にライブラリーも見つからないなどでてました。)

/Users/kito/.espressif/tools/xtensa-esp32-elf/esp-2019r2-8.2.0/xtensa-esp32-elf/bin/../lib/gcc/xtensa-esp32-elf/8.2.0/../../../../xtensa-esp32-elf/bin/ld: cannot find esp-idf/tcp_transport/libtcp_transport.a: Too many open files

一度に開けるファイルの数を増やす必要がある様です。

 /Library/LaunchDaemons/limit.maxfiles.plist を作成して以下の内容を書き込みます。
(viなどのコマンドで作成するにはsudoが必要になります)

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>  
  <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN"  
          "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
  <plist version="1.0">  
    <dict>
      <key>Label</key>
      <string>limit.maxfiles</string>
      <key>ProgramArguments</key>
      <array>
        <string>launchctl</string>
        <string>limit</string>
        <string>maxfiles</string>
        <string>64000</string>
        <string>524288</string>
      </array>
      <key>RunAtLoad</key>
      <true/>
      <key>ServiceIPC</key>
      <false/>
    </dict>
  </plist> 

オーナーを変更してロードさせます。

$ sudo chown root:wheel /Library/LaunchDaemons/limit.maxfiles.plist
$ sudo launchctl load -w /Library/LaunchDaemons/limit.maxfiles.plist

macOSを再起動してからもう一度 build を試してみるとうまくいきました。

$ idf.py build

通信ドライバーインストール

Silicon Labsからシリアル通信用ドライバーをダウンロードします。
下のページのDownload for Macintosh OSX のパッケージをダウンロードします。
執筆時点のバージョンはv5.2.2でした。

USB to UART Bridge VCP Drivers - Silicon Labs

展開してインストーラーでインストールします。

デバイス確認

M5StackをUSBケーブルでつないで ls で確認します。

$ ls /dev/tty.*U*
/dev/tty.SLAB_USBtoUART

/dev/tty.SLAB_USBtoUART がM5Stackとの通信ポートになります。

プログラムのアップロード

プログラムをアップロードするには下のコマンドを実行します。

$ idf.py -p /dev/tty.SLAB_USBtoUART flash

プログラムの動作確認

monitorでプログラムの出力を確認できます。

idf.py -p /dev/tty.SLAB_USBtoUART monitor

Hello world!とチップの情報が出力されているのが確認できます。

Hello world!
This is ESP32 chip with 2 CPU cores, WiFi/BT/BLE, silicon revision 1, 2MB external flash
Restarting in 10 seconds...

これでESP-IDFでプロジェクトビルトから実行まで確認できました。

mruby構築

ソースコードをClone

GitHub の mruby-esp32 のドキュメントに従ってソースコードをCloneします

$ cd ~/
$ git clone --recursive https://github.com/mruby-esp32/mruby-esp32.git
$ cd mruby-esp32

ビルド

ドキュメントにあるようにmakeでビルドします。
MRUBY_EXAMPLE=simplest_mrb.rb はいくつかあるサンプルから使用するmrubyファイルを指定する様です。

$ make MRUBY_EXAMPLE=simplest_mrb.rb

しかし、-Wオプションのチェックでエラーがでました。

error: '%d' directive writing between 1 and 3 bytes into a region of size between 1 and 7 [-Werror=format-overflow=]
 #define IPSTR "%d.%d.%d.%d"
               ^~~~~~~~~~~~~

CFLAGSにチェックを無効にする設定をしてからmakeすると成功しました。

$ export CFLAGS="-Wno-error=format-overflow="
$ make MRUBY_EXAMPLE=simplest_mrb.rb

通信ポートの設定

menuconfig で通信に使用するポートを設定します。

$ make menuconfig

menuconfig が起動したら次の様に設定します。

  1. Serial flasher config ---> を選択
  2. (/dev/ttyUSB0) Default serail port) を選択
  3. 使用するポートとして /dev/tty.SLAB_USBtoUART を設定
  4. ESC を2回押し、ダイアログで Y を押して保存します。

Image from Gyazo

プログラムの書き込みと動作確認

simplest_mrb.rbファイルを確認してみると、下の様に1234と4321の2行出力する様になっています。

puts "1234"
puts "4321"

プログラムの書き込みと動作確認するにはflashとmonitorタスクを実行します。

$ make MRUBY_EXAMPLE=simplest_mrb.rb flash monitor

出力を確認すると正常に動作している様です。

I (542) cpu_start: Starting scheduler on PRO CPU.
I (0) cpu_start: Starting scheduler on APP CPU.
I (370) mruby_task: Loading binary...
1234
4321
I (390) mruby_task: Success

という事で無事mrubyプログラムが実行されました。
やったー!!!

関連

Linux版も書きました。

参照

以下のサイトを参考にさせていただきました。(ほぼまとめサイトの様になっておりますが…)
ありがとうございました。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?