2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【合格体験記】MS-102 Microsoft 365 Administrator | MS Expertへの道

Posted at

Microsoft認定資格のMicrosoft 365 Administrator Expertを取得しました!
この資格は参考情報が特に少ないので、MS-700と同様に合格のキーポイントなども記載してみました。

image.png

はじめに

  • バックグラウンド:Microsoft 365 導入経験/Teams 管理者経験あり
  • 学習期間・総学習時間:3週間・約70時間
  • 使った教材:MS Learn、ChatGPT、Microsoft 365 Developer Program(実機)
  • 合格のカギMS Learnの目次ナビ実機での再現(導入~運用)

MS-102(Microsoft 365 Administrator)とは?

Microsoft 365 管理者ロール向けの試験。テナントレベルでのクラウド/ハイブリッド運用を横断し、アイデンティティ(Entra)/セキュリティ(Defender XDR)/コンプライアンス(Purview)/テナント管理を評価。
測定スキルと配点の目安

ドメイン 目安
Microsoft 365 テナントの展開と管理 10–15%
Microsoft Entra のID/アクセスの実装と管理 25–30%
Microsoft Defender XDR によるセキュリティ/脅威管理 35–40%
Microsoft Purview によるコンプライアンス管理 15–20%

想定読者:M365の横断設計・運用に関心/Administrator Expertを目指す方
前提スキル(目安):応用情報レベルのIT基礎、MS-900相当、セキュリティ基礎、PowerShellの知識、M365導入経験
補足:Administrator Expert を取得するには、MS-102合格に加えて所定のアソシエイト認定(いずれか1つ)が必要(例:Endpoint/Messaging/Teams/Identity & Access/Information Security)。

なぜ取得しようと思ったのか

  • 実務経験の“暗黙知”を資格で可視化したかった
  • 調べていくほど「まだ使えていない機能が多い=もったいない」と感じ、Microsoft製品の横断力を底上げしたかった
  • 今後の Copilot 活用を見据えたMicrosoft365の更なる活用

学習方法(設計と回し方)

教材と使い方

  • MS Learn:MS-102 のラーニングパスを精読→評価モジュールで確認。弱点は“用語ペア(日英)”と“到達見出し”でメモ化。
  • ChatGPT:弱点からケーススタディ型の模擬問を生成→理由づけ解説を精読。不明点は必ずLearn原典+実機で裏取り。
  • Microsoft 365 Developer ProgramE5 開発サブスクで再導入(ユーザー・ライセンス付与/条件付きアクセス/DLP/ラベル/Defenderポータル/監査検索まで)。
  • MS Learn 目次ナビ(重要):検索に頼らず、トップ→章→節で目的地へ到達する練習を日課化。

スケジュール(3週間/約70h)

  • Week 1:MS Learn 集中読解 → 評価モジュール
  • Week 2:Developer Program でテナント再導入(同期/CA/DLP/ラベル/Defender/監査)
  • Week 3:ChatGPT 模試 → 理解が浅い部分は実機で確認

試験当日の所感・コツ

  • 出題傾向:MS-102もケーススタディ系多め(設計/設定の妥当性を問う)
  • オープンブック:試験中に MS Learn を参照可。事前に権限一覧集など開くサイトを決めておく。
  • 目次ナビ:検索から入ると迷子になりやすい。トップ→章→節の階層移動で狙い撃ち
  • 用語は英日で:訳語の揺れ対策に英語表記を添えて暗記
  • 時間配分:即決できない問題はマーク→後回し。Learn参照は到達見出しを決めてから

よくある落とし穴(&回避策)

  1. 「トレーニングモジュール=出題範囲」と思い込み
    Teams/Officeワークロードの設問も出るため、Teams管理要点を別途復習
  2. PowerShellをコマンド丸暗記
    → MS Learnを開けるので、概要とオプションの指定の仕方のみをキャッチアップ
  3. 検索フォーム一本勝負
    目次ナビを習慣化。本当に検索を使うと辿りつけないことが多いです…
  4. Copilot理解が表層的
    → Defender/Purview/Entra/Teams/Officeそれぞれで “何ができるか/前提条件” を1行で言語化しておく

実務に効いたポイント(合格後の変化)

  • 依存関係の見取り図が明確に(例:CAとBYOD/DLPと共有設定/監査と保持)
  • ハイブリッド(AD DS+Entra) の設計・運用判断を説明しやすくなった
  • 社内のや顧客など、 一定の信頼感 を得られやすい( さりげなく資格をアピール

さいごに(所感)

  • MS-700と同様に思っていた以上に機能が多い。
    更にMicrosoft365は様々な機能がどんどんアップデートされていくため、これらの機能をフル活用&追従できている情シスは国内でも少数では?と思った。
  • 今後、Copilotの機能が拡充されていくと、更に管理者向けに対してもAI活用の恩恵が大きくなると思う。
    そのためにはMicrosoft365の活用が必要不可欠で、活用できていないとCopilotも十分に機能してくれないと思う。
  • 今回の試験を経て、Microsoft製品へのモチベが更に上がりました!ので、他にも学習を続けてみようと思う(PowerPlatformとか)

参考リンク(公式)

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?