はじめに
かれこれ営業職を10年近くやってきて、2024年に開発者へジョブチェンジしたkataru_kotonohaです。はじめまして。
個人開発でようやくClaude Codeを使い始めたけれど、
-
claudeコマンドの使い方をちゃんと知りたい! - でも英語分からん!
- 全知全能のAI様、後は頼んだ!
ということで、Claude Codeに以下のお願いをして、ヘルプガイドを作ってもらいました。
claudeのすべてのヘルプコマンドを実行し、
その内容を日本語で書いたマークダウンファイルを
`~/dev/documents/claude/`のフォルダに作成してください。
ヘルプテキストに書いてあるすべてについて記載をし、
それぞれが何のコマンドなのか分かるように書いてください。
必要であれば公式ドキュメントにアクセスして情報を取得してください。
以下一切手を加えてないため、嘘も混ざっている可能性があることに注意![]()
Claude Code ヘルプガイド
このドキュメントは、Claude Code CLI のすべてのコマンドとオプションについての日本語ガイドです。
メインコマンド
claude
claude [options] [command] [prompt]
Claude Code のメインコマンドです。デフォルトでインタラクティブセッションを開始します。
引数:
-
prompt: Claude に送信するプロンプト
主要オプション:
基本オプション
-
-d, --debug: デバッグモードを有効化 -
--verbose: 設定から冗長モードを上書き -
-p, --print: レスポンスを出力して終了(パイプに便利) -
-v, --version: バージョン番号を表示 -
-h, --help: ヘルプを表示
入出力フォーマット
-
--output-format <format>: 出力形式を指定(--printと併用)-
text(デフォルト): プレーンテキスト -
json: 単一結果のJSON -
stream-json: リアルタイムストリーミングJSON
-
-
--input-format <format>: 入力形式を指定(--printと併用)-
text(デフォルト): プレーンテキスト -
stream-json: リアルタイムストリーミング入力
-
セッション管理
-
-c, --continue: 最新の会話を継続 -
-r, --resume [sessionId]: 会話を再開(セッションIDを指定または対話式選択) -
--session-id <uuid>: 特定のセッションIDを使用(有効なUUIDが必要)
モデル設定
-
--model <model>: セッション用モデルを指定- エイリアス:
sonnet,opus - フルネーム:
claude-sonnet-4-20250514
- エイリアス:
-
--fallback-model <model>: デフォルトモデルが過負荷時の自動フォールバック(--printのみ)
セキュリティとアクセス制御
-
--dangerously-skip-permissions: すべての権限チェックをバイパス(サンドボックス専用推奨) -
--allowedTools <tools...>: 許可するツール名をカンマまたはスペース区切りで指定 -
--disallowedTools <tools...>: 拒否するツール名をカンマまたはスペース区切りで指定 -
--permission-mode <mode>: セッションの権限モードを設定-
acceptEdits: 編集を自動承認 -
bypassPermissions: 権限をバイパス -
default: デフォルト権限 -
plan: プランモード
-
-
--add-dir <directories...>: ツールアクセスを許可する追加ディレクトリ
MCP(Model Context Protocol)設定
-
--mcp-config <file or string>: JSONファイルまたは文字列からMCPサーバーを読み込み -
--strict-mcp-config:--mcp-configのMCPサーバーのみ使用 -
--mcp-debug: [非推奨] MCPデバッグモードを有効化(--debugを使用)
その他
-
--append-system-prompt <prompt>: デフォルトシステムプロンプトに追加 -
--ide: 利用可能なIDEが1つだけの場合に自動接続
サブコマンド
config - 設定管理
claude config [options] [command]
Claude Code の設定を管理します。
サブコマンド:
get - 設定値の取得
claude config get [options] <key>
指定したキーの設定値を取得します。
オプション:
-
-g, --global: グローバル設定を使用
例:
claude config get theme
claude config get -g autoUpdates
set - 設定値の設定
claude config set [options] <key> <value>
指定したキーに値を設定します。
オプション:
-
-g, --global: グローバル設定を使用
例:
claude config set theme dark
claude config set -g verbose true
list/ls - 全設定値の一覧
claude config list [options]
すべての設定値を一覧表示します。
オプション:
-
-g, --global: グローバル設定を表示(デフォルト: false)
remove/rm - 設定値の削除
claude config remove [options] <key> [values...]
設定値または配列から項目を削除します。
オプション:
-
-g, --global: グローバル設定を使用
add - 配列設定への追加
claude config add [options] <key> <values...>
設定配列に項目を追加します(スペースまたはカンマ区切り)。
オプション:
-
-g, --global: グローバル設定を使用
mcp - MCPサーバー管理
claude mcp [options] [command]
Model Context Protocol サーバーを設定・管理します。
サブコマンド:
serve - MCPサーバーの開始
claude mcp serve [options]
Claude Code MCP サーバーを開始します。
add - サーバーの追加
claude mcp add [options] <name> <commandOrUrl> [args...]
MCPサーバーを追加します。
オプション:
-
-s, --scope <scope>: 設定スコープ(local, user, project)(デフォルト: "local") -
-t, --transport <transport>: 転送タイプ(stdio, sse, http)(デフォルト: "stdio") -
-e, --env <env...>: 環境変数を設定(例:-e KEY=value) -
-H, --header <header...>: SSEとHTTP転送用のHTTPヘッダーを設定
例:
claude mcp add github-server "node server.js" -s user
claude mcp add web-server "https://api.example.com" -t sse -H "X-Api-Key: abc123"
remove - サーバーの削除
claude mcp remove [options] <name>
MCPサーバーを削除します。
list - サーバー一覧
claude mcp list
設定されたMCPサーバーを一覧表示します。
get - サーバー詳細取得
claude mcp get <name>
MCPサーバーの詳細情報を取得します。
add-json - JSON形式でサーバー追加
claude mcp add-json [options] <name> <json>
JSON文字列でMCPサーバー(stdio または SSE)を追加します。
add-from-claude-desktop - Claude Desktopからインポート
claude mcp add-from-claude-desktop [options]
Claude Desktop からMCPサーバーをインポートします(MacとWSLのみ)。
reset-project-choices - プロジェクト選択のリセット
claude mcp reset-project-choices
このプロジェクト内のすべての承認・拒否されたプロジェクトスコープ(.mcp.json)サーバーをリセットします。
setup-token - 認証トークン設定
claude setup-token [options]
長期認証トークンを設定します(Claude サブスクリプション必要)。
doctor - ヘルスチェック
claude doctor [options]
Claude Code 自動更新機能の健全性をチェックします。
update - アップデート
claude update
アップデートをチェックし、利用可能な場合はインストールします。
install - インストール
claude install [options] [target]
Claude Code ネイティブビルドをインストールします。
引数:
-
target: バージョンを指定(stable, latest, または特定バージョン)
オプション:
-
--force: 既にインストール済みでも強制インストール
migrate-installer - インストーラー移行
claude migrate-installer
グローバルnpmインストールからローカルインストールに移行します。
設定ファイル
Claude Code は複数レベルの設定をサポートしています:
設定の優先順位(高い順)
- エンタープライズポリシー
- コマンドライン引数
- ローカルプロジェクト設定
- 共有プロジェクト設定
- ユーザー設定
設定ファイルの場所
-
ユーザー設定:
~/.claude/settings.json(全プロジェクト共通) -
プロジェクト設定:
-
.claude/settings.json(チーム共有・Git管理) -
.claude/settings.local.json(個人用・Git管理外)
-
主要設定項目
permissions
ツール使用権限を制御:
{
"permissions": {
"allow": ["Bash(git:*)", "Edit"],
"deny": ["Bash(rm:*)"]
}
}
env
環境変数の設定:
{
"env": {
"API_KEY": "your-api-key",
"DEBUG": "true"
}
}
model
デフォルトAIモデルの上書き:
{
"model": "claude-sonnet-4-20250514"
}
hooks
ツール実行前後のカスタムコマンド:
{
"hooks": {
"beforeTool": "echo 'Starting tool execution'",
"afterTool": "echo 'Tool execution completed'"
}
}
グローバル設定オプション
-
autoUpdates: 自動更新の有効/無効 -
theme: カラーテーマ(dark/light) -
verbose: 完全なコマンド出力を表示
使用例
基本的な使用方法
# インタラクティブセッション開始
claude
# プロンプトでセッション開始
claude "Pythonのリスト内包表記について教えて"
# ワンショット実行
claude -p "2 + 2 = ?"
# 最新の会話を継続
claude -c
# 特定のセッションを再開
claude -r abc123-def456-789
設定管理
# 現在の設定を確認
claude config list
# テーマを設定
claude config set -g theme dark
# 環境変数を設定
claude config set API_KEY "your-key"
MCPサーバー管理
# MCPサーバー一覧
claude mcp list
# サーバー追加
claude mcp add github-mcp "node github-server.js" -s user
# サーバー削除
claude mcp remove github-mcp
このガイドは Claude Code の主要な機能をカバーしています。詳細については公式ドキュメント(https://docs.anthropic.com/en/docs/claude-code)を参照してください。
おわりに
今日はClaude Code使用の練習 兼 備忘録 兼 Qiitaの練習として試しに書いてもらったこいつを読みながら、床に就くとします。
おやすみなさい![]()