1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

本記事を書くきっかけ

以前、Raspberry Pi Pico(以降 パイピコ)で、Sigfox 通信を実現する記事を記載しました。
https://qiita.com/kataoka_se/items/293c7d7a2e466f1f5f65

上記の記事では、uart0 と Sigfox モジュールを接続し、シリアル通信で機能実現を行ったのですが、より入り組んだコードを組む上でとりあえずログぐらいは取れるようにしようと printf() の内容を USB 経由で PC に転送させたところ、そのUSBからのログと uart0 の通信が混雑してしまい、まともに動かない状態になりました。

より詳しく説明すると、uart0 に "AT$I=10\r" という ATコマンドを送ると、Sigfoxモジュールから デバイスID が返ってくるのですが、それを USB経由でログを出力しようとすると、そのログが再度 uart0 にも流れてしまい Sigfox モジュールから "Parse Error" というレスポンスが返ってきてしまうので、使い物にならないのです。

その解決策を模索したところ、パイピコには UART が2系統あるで、一つを Sigfoxモジュールの通信用とし、もう一方をログ出力用としようと考えました。

パイピコの uart

パイピコには、uart が2系統搭載されています。
https://www.switch-science.com/catalog/6900/

今回の実験では、uart0 に Sigfox モジュールを接続し、uart1 の USB - TTLシリアルアダプター を接続しPCからログを確認します。

使用した機材

構成と接続

Sigfoxモジュールとパイピコ、TTLシリアルアダプターとパイピコはそれぞれ下記のポートを接続します。

パイピコ UART パイピコ 物理的ピン番号 GPIOピン番号 接続先
UART0_TX 1 0 Sigfox モジュール RX
UART0_RX 2 1 Sigfox モジュール TX
UART1_TX 6 4 TTLシリアルアダプター RX
UART1_RX 7 5 TTLシリアルアダプター TX
  • Sigfox モジュール は、パイピコから 3.3V と GND を取ります
  • TTLシリアルアダプターは、GND だけでOKです

connection.JPG

ソースコード

#include <stdio.h>
#include "pico/stdlib.h"
#include "hardware/uart.h"


#define UART_ID_SIGFOX  uart0
#define UART_ID_TTL     uart1

#define BAUD_UART_0_RATE 9600
#define BAUD_UART_1_RATE 115200

#define UART_SIGFOX_TX_PIN 0
#define UART_SIGFOX_RX_PIN 1

#define UART_TTL_TX_PIN 4
#define UART_TTL_RX_PIN 5


int main() {
    stdio_init_all();

    uart_init(UART_ID_SIGFOX, BAUD_UART_0_RATE);
    uart_init(UART_ID_TTL, BAUD_UART_1_RATE);
        
    gpio_set_function(UART_SIGFOX_TX_PIN, GPIO_FUNC_UART);
    gpio_set_function(UART_SIGFOX_RX_PIN, GPIO_FUNC_UART);
    gpio_set_function(UART_TTL_TX_PIN, GPIO_FUNC_UART);
    gpio_set_function(UART_TTL_RX_PIN, GPIO_FUNC_UART);    
    
    uart_puts(UART_ID_TTL, "Sigfox - Dual UART\n");

    sleep_ms(1000 * 10);
    
    while (true) {
        uart_puts(UART_ID_SIGFOX, "AT$I=10\r");   
        
        sleep_ms(10);

        uart_puts(UART_ID_TTL, "Device ID : ");
        while (uart_is_readable(UART_ID_SIGFOX)) {
            char ret = uart_getc(UART_ID_SIGFOX);
            uart_putc(UART_ID_TTL, ret);
        }

        sleep_ms(1000);
        
    }
    return 0;
}

Tera Term で接続

Tera Term を使用して、シリアルポートに接続。
teraterm2.png

今回、パイピコ側のボーレートを 115200 に設定しているので、Tera Term 側で速度を合わせて接続。

teraterm2.png

無事に、UART0 経由で取得した、Sigfox モジュールの Device ID を UART1 にシリアル転送して PC上(Tera Term)確認することができました。

気が付いてしまった事

ここまでやってようやく気が付いたのですが、uart0 と usb が混線するなら、Sigfox を uart1 に接続して、ログ出力を usb からとればいいのでは?と今更気が付きました。

実際やってみると、下記のコードで Sigfox モジュール と UART 通信しながら、USB からログを取得できました。

#include <stdio.h>
#include "pico/stdlib.h"
#include "hardware/uart.h"


#define UART_ID_SIGFOX  uart1

#define BAUD_UART_1_RATE 9600

#define UART_SIGFOX_TX_PIN 4
#define UART_SIGFOX_RX_PIN 5


int main() {
    stdio_init_all();
    char response[1024];
    int ptr = 0;

    uart_init(UART_ID_SIGFOX, BAUD_UART_1_RATE);

    gpio_set_function(UART_SIGFOX_TX_PIN, GPIO_FUNC_UART);
    gpio_set_function(UART_SIGFOX_RX_PIN, GPIO_FUNC_UART);

    printf("Sigfox - UART with USB\n");

    sleep_ms(1000 * 10);
    
    while (true) {
        uart_puts(UART_ID_SIGFOX, "AT$I=10\r");   
        ptr = 0;
        sleep_ms(10);

        while (uart_is_readable(UART_ID_SIGFOX)) {
            char ret = uart_getc(UART_ID_SIGFOX);
            response[ptr++] = ret;
        }

        response[ptr] = '\0';
        
        printf("Device ID : %s", response);

        sleep_ms(1000);
        
    }
    return 0;
}

uart1 から受信したデータの扱いが雑ですが、動作確認目的なのでご容赦ください。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?