ラズパイでzoomするには。
ubuntu MATEを利用する方法に以下で言及されている。
https://qiita.com/tagucchan/items/b49abb9decd8a17db5ca
https://blog.tkrel.com/10015
結果的には、64bitラズパイOSでFirefoxのブラウザから参加が可能。
32-bit 64-bitいずれも Debian version: 11 (bullseye)
ラズパイの標準OSでは使えるの?zoomはインストールできるのか?次善としてブラウザから参加できるのか?
ラズパイのCPUがARM64であって、AMD64でないためインストールは難しい。
zoomのダウンロードセンターからDLするとamd用のインストールパッケージなので、「アーキテクチャが異なる」と怒られる。
https://zoom.us/download?os=linux
sudo dpkg -i zoom_amd64.deb
dpkg: アーカイブ zoom_amd64.deb の処理中にエラーが発生しました (--install):
パッケージアーキテクチャ (amd64) がシステム (arm64) と一致しません
処理中にエラーが発生しました:
標準ブラウザのクロミウムにzoom会議室のリンクを入れると、クローム拡張を取りに行くが、途中で止まる。
ならば、chromeを入れようとするが、
sudo dpkg -i google-chrome-stable_current_amd64.deb
dpkg: アーカイブ google-chrome-stable_current_amd64.deb の処理中にエラーが発生しました (--install):
パッケージアーキテクチャ (amd64) がシステム (arm64) と一致しません
処理中にエラーが発生しました:
となって、クロームもARMではインストールできない。
次、Firefoxを使ってみよう。
64-bit Debian version: 11 (bullseye)
ラズパイの設定、add-removesoftからFirefoxを選んでインストールする。ちょっと探しづらいが日本語パッケージも。
Mozilla Firefoxでoom会議室のリンクを入れブラウザで開くを選ぶ。Join from Your Browser
ブラウザから接続できた。
USBカメラは接続するだけで利用可。
32-bit Debian version: 11 (bullseye)
ラズパイの設定、add-removesoftからFirefoxを選んでインストールする。
Mozilla Firefoxでoom会議室のリンクを入れブラウザで開くを選ぶ。Join from Your Browser
ブラウザから接続できた。
が、USBカメラは画像が出ない。単色が時間とともに変化する画像。
ターミナルで lsusb を打ち込むとカメラは認識されているし、VLCメディアプレーヤー->キャプチャーデバイスからカメラを選ぶと正常に使える。https://raspida.com/usbwebcam-rpi4