記事を書こうとQiitaを覗くとContributionが2倍になってました。
あれ?仕様変更?
Qiita夏の大型アップデート
新Contributionsがあるのは聞いてましたが、段階的にロールアウトされるようで、僕のアカウントでは先ほど有効になってました。いくつか重要と感じた変更点をピックアップします。
何が大きく変えたのか?
人にもよると思いますが、ストックされた数が影響して増えたのかな?と仮説を立てて、Qiitaの公式ブログを読んでみると、色々とContributionsの算出方法が変わってました。
[変更]ストック数はLGTMの半分と同程度Contributionsに加算される
これはありがたいですね。これまでストックされても何も貰えなかったので、**「ストックするならLGTMをくれ!」**と心の中で叫んでましたが、これからはそんなことはなさそうですね!
さらに、驚きな仕様変更が!
[変更]記事の投稿一回が1つのLGTM数と同じだけ寄与する
これは、ある意味ではかなり大きな影響をQiitaコミュニティに与えうると思います。
このせいで記事を量産するということが流行らないといいのですが。。。💦
例えば、一億ページとか記事をGPT-31みたいな文章自動生成AIの力を借りて量産した場合に、Contribution数がオーバーフローするとか(笑)、そんなことが起きないように、皆さんの善意が必要ですね!
学習の動機付けという観点からの報酬はありなのでは?
とはいえ、「記事を書く」、「コメントをする」などの能動的な行動にContributionが与えられるのは、学習の観点からはちょうどいい報酬になると思います。
皆さんも、今回の仕様変更を機に、スキナー箱2に入れられた鳩のように、Contributionを求めてQiitaを盛り上げていきましょう!
ここには書いてませんが、他にも変更点があるので公式ブログを是非みてみてください!あなたは賛成ですか?それとも反対?
お読みいただきありがとうございました!
-
世界を震撼させている自然言語処理モデルです。 https://openai.com/blog/openai-api/ ↩
-
ハトが装置の中で試行錯誤をするうちに、餌がもらえることに気づいて学習するというやつです。程度の差はあれど、人間も似たような感じですよね。強化学習の教科書でよく登場します。 ↩