0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

html,css,sassによるアプリのビューをコーディングする際、便利な書き方

Posted at

説明

本記事はbootstrapなしでSassを使ったコーディングの際に便利書き方に関する記事です。

前提条件

html,css,sassを使っている事、自分はバックエンドをrailsで開発していますが、他の言語でも差異はないと思います。

よく使うcolorを変数として定義しておく

```application.scss :root { --main-bg-color: #f6fafa; --main-text-color: #A0A0AC; --main-color: #95c9c9; } ```

まずapplication.scssファイルを作りapplication.cssをsassで書けるようにします。それからcolorを定義してのですが、各場所は必ず全てのcssに反映されるapplication.cssファイルの上部に記述してください。そうでないとせっかく定義した変数を使えません。上記の記述では3つ、背景色、文字の色、目立たせたい部分に使う色を定義してます。

application.scss
body {
   background-color: var(--main-bg-color);
   color: var(--main-text-color);
 }

変数の使い方は上記コードのようにします。()内のに定義した変数名を書く事で使えます。この方法をする事で後から色を変更したい場合、application.scssファイルの変数部分を変えるだけで全てのvar()のcolorも変更されるので保守性が高まります。

listなどの複数の同じ要素で二つ目の要素からcssを当てる書き方

.tweet-list {
  background-color: #fff;
  margin-top: 20px;
  border: 1px solid #E4E4E4;
  border-radius: 3px;

  & + & {
    margin-top: 40px;
  }
}

上記コードのように& + &を入れ子構造で記載するとtweet-listの二つ目の要素からmargin-top: 40px;が効くようになります

レスポンシブ対応の書き方

@media (max-width: 767px) {

}

@media (max-width: 1024px) {

}

@media (min-width: 1025px) {

}

レスポンシブ対応では上記三つを使う事でPC版、タブレット版、スマホ版がかけます。記述の意味は一つ目が横幅が767px以下の時に効くという意味でスマホ表示用の記述を記載します。二つ目が1024px以下の時に効くという意味でタブレット表示の記述を書きます。最後は1025px以上の時効くという意味でPC版の表示を記載します。

まとめ

今回はコーディングの便利な書き方について記載しました。閲覧ありがとうございました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?