0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

TypeScriptを基本からまとめてみた【基礎】

Last updated at Posted at 2025-08-15

TypeScriptとは?

  • JavaScript + 型 = TypeScript
  • データ型の指定が可能
  • 静的型付け ⇨ 堅牢なコーディングが可能
  • 型チェックによるコンパイルエラーが出る
  • コードがドキュメント化される

コンパイル/トランスパイル

コンパイルとは?

  • あるプログラミング言語で書かれたコードをCPが実行可能な形式に変換すること

トランスパイルとは?

  • あるプログラミング言語で書かれたコードを別のプログラミング言語に変換すること

TypeScriptインストール

プロジェクトを初期化する

$ npm init -y

下記のコマンドを実行してインストールします

npm install typescript@5.7.3

トランスパイル設定

tsconfig.json を作成します

npx tsc --init

tsconfig.json を設定します

compilerOptions

outDir

"compilerOptions": {
	"outDir": "./dist"
}

include

"include": ["./src/**/*.ts"]

コーディング

srcフォルダを作成する

mkdir ./src

src/index.ts を作成する

touch ./src/index.ts

src/index.ts を編集する

src/index.ts
const message: string = "Hello World!";
// const message: string = 100;
console.log(message);

const userName: string = "John";
console.log(hello(userName));

function hello(name: string): string {
  return `こんにちは、${name}さん`;
}

プログラム実行

トランスパイルを実行する

npx tsc

プログラムを実行する

node ./dist/index.js

変数と定数

型注釈とは?

  • データ型を明示して指定すること

型推論とは?

  • 型注釈が無くても型を推測して決めてくれること

変数宣言

変数宣言キーワード

  • var は絶対に使わない
  • let は理由がない限り使わない
  • const は積極的に使う
宣言キーワード 再代入 再宣言  スコープ
var 可能 可能 関数スコープ
let 可能  不可 ブロックスコープ
const 不可 不可 ブロックスコープ

スコープとは?

  • 変数の参照可能な範囲

プリミティブ型

プリミティブとは?

  • プログラムで扱う基本的なデータ

文字列型とは?

  • 文字列リテラルを表現する型
  • 型注釈はstringを使用

文字列リテラルを表現する

  • ""を使用する
  • ’’を使用する
  • ``を使用する

数値型とは?

  • 数値リテラルを表現する型
  • 型注釈はnumberを使用

数値リテラルを表現する

  • 整数を使用する
  • 小数を使用する
  • 進数を使用する

真偽値型とは?

  • 真偽値リテラルを表現する型
  • 型注釈はbooleanを使用

真偽値リテラルを表現する

  • true(真)を使用する
  • false(偽)を使用する

undifined型とは?

  • 未定義を表現する型
  • 型注釈はundifinedを使用

未定義を表現する

  • 値が設定されていない状態

null型とは?

  • データなしを表現する型
  • 型注釈はnullを使用

データ無しを表現する

  • 値が存在していない状態

オブジェクト型

オブジェクトとは?

  • プリミティブ以外のもの
  • プリミティブを組み合わせて作られる

オブジェクトを作成する

  • オブジェクトリテラル{}を用いて作成する

スプレッド構文

  • 配列要素を展開する機能
  • 配列の新規作成(値コピー)が簡単に行える
  • 『...配列』で配列要素を展開する

オブショナルチェーンとは?

  • undifined/nullオブジェクトへ安全にアクセスできる
  • 参照null/undifinedの場合は短絡評価される

type / interface

typeとは?

  • 型定義をするための宣言
  • 型エイリアス(Type Alias)と呼ばれる
  • 型に別名をつけることができる

interfaceとは?

  • 型定義をするための宣言
  • オブジェクト型を宣言できる

type / interfaceの比較

  • typeとinterfaceでできることはほとんど同じ
  • typeの方が安全に使える
  • typeの方が表現力が高い
type interface
定義可能な型の種類 指定無し オブジェクト
再宣言 不可 可能(マージされる)
拡張方法 交差型 継承

関数

関数宣言(function declaration)

function 関数名(引数: 型): 戻り値の型 {
    処理;
    return 返り値;
}

式(Expression)

  • 結果(値)を返すもの
  • 文の構成要素となるもの

文(Statement)

  • 結果(値)を返さないもの
  • 文を組み合わせて作る

関数式

  • 関数を式として定義したもの
function (引数: 型): 戻り値の型 {
    処理;
}

アロー関数式

  • 関数式を簡潔に書ける
(引数: 型): 戻り値の型 => {
    処理;
}

オプション引数

  • 省略可能な引数のこと
  • 引数に?をつける
function (引数?: 型) {
    処理;
}

参考サイト

【2025年 最新版】React Native & TypeScript でメモ帳アプリを開発しながら学ぶ!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?