LoginSignup
4
5

More than 1 year has passed since last update.

1サーバで複数バージョンのPostgreSQLを使い分ける方法

Last updated at Posted at 2021-07-20

はじめに

PostgreSQL は、下図の通り 5つのバージョンが Supported Version です。また、新しいバージョンの Development Version が存在する場合もあります。PostgreSQL を使用したアプリケーションやシステムの開発では、PostgreSQL の各バージョンでテストを行う必要があります。
そこで、複数バージョンの PostgreSQL をインストールして、使い分ける方法を備忘録としてまとめました。
今回は、Supported Version (9.6, 10, 11, 12, 13) と Development Version (14) の6つのバージョンを簡単に環境を構築するために、PostgreSQL用アカウントを作成せず、自分のアカウントを使用して、PostgreSQLをソースコードからインストールします。

PostgreSQL_multi_version1b.png

PostgreSQL_multi_version1.png

環境

OS は、Ubuntu 20.04 を使用しています。

$ cat /etc/os-release
NAME="Ubuntu"
VERSION="20.04.2 LTS (Focal Fossa)"

事前準備

PostgreSQLに必要なパッケージをインストールします。

$ sudo apt install libreadline-dev zlib1g-dev bison flex

PostgreSQLのインストールと実行に必要なディレクトリを作成します。src はソースコードの格納先、pgsql は PosthreSQLのインストール先、data はデータベースクラスタの格納先としています。

$ cd $HOME
$ mkdir src
$ mkdir pgsql
$ mkdir data

PostgreSQLのインストール

PostgreSQLのソースコードのアーカイブファイルを入手して、アーカイブファイルを展開します。今回、インストールするバージョンは、9.6.22, 10.17, 11.12, 12.7, 13.2, 14beta2 です。13.2 はあとで、13.3 へ置き換えます。

$ cd src
$ wget https://ftp.postgresql.org/pub/source/v9.6.22/postgresql-9.6.22.tar.gz
$ wget https://ftp.postgresql.org/pub/source/v10.17/postgresql-10.17.tar.gz
$ wget https://ftp.postgresql.org/pub/source/v11.12/postgresql-11.12.tar.gz
$ wget https://ftp.postgresql.org/pub/source/v12.7/postgresql-12.7.tar.gz
$ wget https://ftp.postgresql.org/pub/source/v13.2/postgresql-13.2.tar.gz
$ wget https://ftp.postgresql.org/pub/source/v14beta2/postgresql-14beta2.tar.gz
$ tar xvzf postgresql-9.6.22.tar.gz 
$ tar xvzf postgresql-10.17.tar.gz 
$ tar xvzf postgresql-11.12.tar.gz 
$ tar xvzf postgresql-12.7.tar.gz 
$ tar xvzf postgresql-13.2.tar.gz 
$ tar xvzf postgresql-14beta2.tar.gz 

PostgreSQLをビルドします。configure の実行時に prefix オプションで PostgreSQL のインストール先を指定します。今回は、$HOME/postgres/postgresql-(バージョン番号) とします。

PostgreSQL 9.6.22 インストール

$ cd $HOME/src/postgresql-9.6.22
$ ./configure --prefix=$HOME/pgsql/postgresql-9.6
$ make
$ make install

PostgreSQL 10.17 インストール

$ cd $HOME/src/postgresql-10.17
$ ./configure --prefix=$HOME/pgsql/postgresql-10
$ make
$ make install

PostgreSQL 11.12 インストーを

$ cd $HOME/src/postgresql-11.12
$ ./configure --prefix=$HOME/pgsql/postgresql-11
$ make
$ make install

PostgreSQL 12.7 インストール

$ cd $HOME/src/postgresql-12.7
$ ./configure --prefix=$HOME/pgsql/postgresql-12
$ make
$ make install

PostgreSQL 13.2 インストール

$ cd $HOME/src/postgresql-13.2
$ ./configure --prefix=$HOME/pgsql/postgresql-13
$ make
$ make install

PostgreSQL 14beta2 インストール

$ cd $HOME/src/postgresql-14beta2
$ ./configure --prefix=$HOME/pgsql/postgresql-14
$ make
$ make install

データベースクラスタの作成

各バージョンのデータベースクラスタを作成します。今回は cluster(バージョン番号) というデータベースクラスタ名にします。

$ cd $HOME/pgsql/postgresql-9.6/bin
$ ./initdb $HOME/data/cluster9_6
$ cd $HOME/pgsql/postgresql-10/bin
$ ./initdb $HOME/data/cluster10
$ cd $HOME/pgsql/postgresql-11/bin
$ ./initdb $HOME/data/cluster11
$ cd $HOME/pgsql/postgresql-12/bin
$ ./initdb $HOME/data/cluster12
$ cd $HOME/pgsql/postgresql-13/bin
$ ./initdb $HOME/data/cluster13
$ cd $HOME/pgsql/postgresql-14/bin
$ ./initdb $HOME/data/cluster14

各種スクリプトの作成

まず、以下のようなバージョンとPostgreSQLの実行ディレクトリを設定するスクリプト(setver.sh)を作成します。VER変数にSupported Version (9.6, 10, 11, 12, 13) と Development Version (14) の6つのバージョンを設定します。

setver.sh
#!/bin/sh
VER='9.6 10 11 12 13 14'
USAGE="Usage: $0 $VER"

if [ $# != 1 ] || ! echo "$VER"|grep -q $1 ; then
  echo $USAGE
  exit 1
fi

export PG_VERSION=$1
export PG_DIR="$HOME/pgsql/postgresql-$1/bin/"
echo "Set PostgreSQL $PG_VERSION"

次に以下のようなPostgreSQLインスタンスの起動/確認/停止を行うスクリプト(pgctl.sh)を作成します。環境変数 PG_VERSION が設定されていない場合、DEF変数に指定されたバージョンのインスタンスを起動/確認/停止します。

pgctl.sh
#!/bin/bash

DEF="10"
USAGE="Usage: $0 {start|stop|status}"
if [ $# != 1 ]; then
  echo $USAGE
  exit 1
fi
VERSION=$PG_VERSION
if [ -z $VERSION ] ; then
  VERSION=$DEF
fi

PGCTL="$HOME/pgsql/postgresql-$VERSION/bin/pg_ctl"
PGDATA="$HOME/data/cluster$VERSION"
PGLOG="$HOME/data/cluster$VERSION/pglog$VERSION.log"

case "$1" in
  start)
    echo -n "Starting PostgreSQL $VERSION: "
    $PGCTL -D $PGDATA -l $PGLOG -w start
    touch /var/lock/pgsql
    ;;
  stop)
    echo -n "Stopping PostgreSQL $VERSION: "
    $PGCTL -D $PGDATA -m f stop
    rm -f /var/lock/pgsql
    ;;
  status)
    echo -n "postgreSQL $VERSION: "
    $PGCTL -D $PGDATA status
    ;;
  *)
    echo $USAGE
    exit 1
esac

exit 0

PostgreSQLインスタンスの起動と動作確認

前述で作成しました setver.sh スクリプトで実行する PostgreSQL インスタンスを特定して、pgctl.sh スクリプトでインスタンスの起動/確認/停止を行います。

以下のように、PostgreSQL 14 を起動する PostgreSQL インスタンスとして指定します。

$ source ./setver 14
Set PostgreSQL 14

pgctl.sh スクリプトでインスタンスの起動します。

$ ./pgctl.sh start
Starting PostgreSQL 14: waiting for server to start.... done
server started

pgctl.sh スクリプトでインスタンスの状態を確認します。PostgreSQL 14 インスタンスが起動されていることが確認できます。

$ ./pgctl.sh status
postgreSQL 14: pg_ctl: server is running (PID: 9631)
/home/hoge/pgsql/postgresql-14/bin/postgres "-D" "/home/hoge/data/cluster14"

環境変数 $PG_DIR のディレクトリへ移動して、psql を実行します。PostgreSQLのバージョンを確認すると、PostgreSQL 14beta2 が起動していることが確認できます。
今回は postgres データベースにアクセスしましたが、別のデータベースが必要な場合は同じディレクトリにある createdb コマンドでデータベースを作成して下さい。

$ cd $PG_DIR
$ ./psql postgres
psql (14beta2)
Type "help" for help.

postgres=#

次に PostgreSQL 14 インスタンスを停止して、以下のように PostgreSQL 13 を起動します。psql で PostgreSQL のバージョンを確認すると、PostgreSQL 13.2 が起動していることが確認できます。

$ cd $HOME
$ ./pgctl.sh stop
Stopping PostgreSQL 14: waiting for server to shut down.... done
server stopped
$ source ./setver 13
Set PostgreSQL 13
$ ./pgctl.sh start
Starting PostgreSQL 13: waiting for server to start.... done
server started
$ cd $PG_DIR
$ ./psql postgres
psql (13.2)
Type "help" for help.

postgres=# SELECT version();
                                               version                                               
------------------------------------------------------------------------------------------------------
 PostgreSQL 13.2 on x86_64-pc-linux-gnu, compiled by gcc (Ubuntu 9.3.0-17ubuntu1~20.04) 9.3.0, 64-bit
(1 row)
postgres=# \q

PostgreSQL 13 を 13.2 から 13.3 へ置き換え

マイナーバージョンアップされた場合の対応方法を紹介します。まず、PostgreSQL 13.2 を停止して、アンインストールします。

$ cd $HOME
$ ./pgctl.sh stop
Stopping PostgreSQL 13: waiting for server to shut down.... done
server stopped
$ cd src/postgresql-13.2/
$ make uninstall

次に PostgreSQL 13.3 をインストールします。

$ cd $HOME/src
$ wget https://ftp.postgresql.org/pub/source/v13.3/postgresql-13.3.tar.gz
$ tar xvzf postgresql-14beta1.tar.gz 
$ cd work/postgresql-14beta2
$ ./configure --prefix=$HOME/work/postgresql-13
$ make
$ make install

以下のように PostgreSQL 13 を起動します。psql で PostgreSQL のバージョンを確認すると、PostgreSQL 13.3 が起動していることが確認できます。

$ ./pgctl.sh start
Starting PostgreSQL 13: waiting for server to start.... done
server started
$ cd $PG_DIR
$ ./psql postgres
psql (13.3)
Type "help" for help.

db13=# SELECT version();
                                               version                                               
------------------------------------------------------------------------------------------------------
 PostgreSQL 13.3 on x86_64-pc-linux-gnu, compiled by gcc (Ubuntu 9.3.0-17ubuntu1~20.04) 9.3.0, 64-bit
(1 row)

マイナーバージョンアップは、データベースクラスタ、データベースを変更なしに使用可能ですので今回は13.2で作成したデータベースクラスタ、データベースをそのまま使用しました。
ただし、PostgreSQL 14 はまだ、Development Version であることから 14beta1 から 14beta2 へバージョンアップの際には、データベースクラスタをそのまま使用することができません。データベースクラスタのアップグレードが必要になります。詳しくはこちらを参照願います。

まとめ

複数バージョンの PostgreSQL をインストールして、スクリプトを作成することで、使い分ける方法をまとめました。。自分のアカウントで簡単にPostgreSQLの複数バージョンのPostgreSQLを確認することができました。

もし、記述について誤りがあったり、気になることがあれば、編集リクエストやコメントでフィードバックしていただけると助かります。

参照

以下の情報を参考にさせて頂きました。

4
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
5