LoginSignup
23
17

More than 5 years have passed since last update.

SQLファイルの基礎

Posted at

「SQLファイルを作れ」と言われたので、あれこれと調べたところ、先人の記事がたくさん出てきて助かったのだが、特に基礎的な部分について横断的な内容が寡聞にして見当たらなかったのでメモ。
ちなみに環境はMySQLを仮定。

作成

SQLファイルとは

拡張子が.sqlなのがSQLファイル。中身はSQL文だが、やっていることはテキストファイルとそうは変わらない。

作成

一番てっとり早い方法としては、テキストファイルを作って拡張子を後から変更してしまうというのが楽だと思われる。
ちなみにツールとしては、MySQL Workbenchとかがあるが、数十行書くだけであれば、私はTerapadを使っている(SQL文に対応しているわけではない)。

編集

文字コード

SQLファイルとデータベースで文字コードが一致していないと文字化けするので注意。MySQLではstatusコマンドなどで確認できる他、文字コードの変更方法については調べれば出てくる(丸投げ)。

コメントアウト

1行コメント
-- 1行コメント

とか、

複数行コメント
/*
 複数行
 コメント
*/

とかがある。
あと、バージョンによって挙動を変えるコメントとかもある(リンク先参照)。

実行(MySQL)

source ファイルのパス

で動く。ちなみにSQLファイルは勿論、テキストファイルでも可

参考

.sql【拡張子】とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
MySQL 文字化けを防ぐ、文字コードの確認と設定 | 渋谷生活
MySQLのコメント構文 - Qiita
【MySQL】 SQLをファイルから実行する方法 - Qiita

23
17
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
23
17