LoginSignup
3
1

More than 3 years have passed since last update.

なんちゃってStateではなく、なんちゃってStrategyパターン Factoryを添えて

Last updated at Posted at 2018-08-28

概要のような何か

仕事でStateパターンを実装したのでQiitaに残しておきます。
使用言語はJava8でしたが、大抵の言語で似たように実装できるはずです。

2019年12月25日追記と修正

一年ぶりに見返してみたら、StateとStrategyの区別がちゃんとついていないことに気付いてしまいました

ステートマシンについて学習すると、なんでStateパターンという名前が付いているのかすんなり理解できるようになったので、
以下の記事で当時の自分が「なんちゃって」と軽く考えて付けていたサンプルの命名がかなりふさわしくないことに気づいてしまいました
Stateパターンを名乗るなら各Stateオブジェクトが状態遷移後のStateオブジェクトを返すようにすべきでした

以下の記事の本題の内容は以前の記事のStateを全てStrategyに変換して作成しました。以前のものも一応残しておきます

本題

Strategyパターンを使う場合、各処理を表すStrategyオブジェクトと、どのStrategyを生成するかを決定するオブジェクトが必要です。
何を生成するか決める処理は、Factoryに置きました。

// Strategyのインターフェイス
public interface Strategy{
  void doSomething();
}
// Strategyの実装1
public class StrategyImpl1 implements implements Strategy {
  public void doSomething(){
    System.out.println("Strategy1固有の処理をいっぱい");
  }
}
// Strategyの実装2
public class StrategyImpl2 implements implements Strategy {
  public void doSomething(){
    System.out.println("Strategy2固有の処理をいっぱい");
  }
}

Strategyを用意しただけではあまり意味はないです。

// このコードが書けていったい何の得があるのだろうか
Strategy strategy1 = new StrategyImpl1();
Strategy strategy2 = new StrategyImpl2();

実際は各処理を管理する条件分岐処理を行うクラスも必要です。

public class Factory{
    // Staticでいいと思うよ
    public Strategy create(SomeCondition sc){
        if (sc.something1) {
            // 実際はオブジェクト生成にも二手間くらい掛けるよ
            return new StateImpl1();
        } else if(sc.something2) {
            return new StateImpl2();
        }
    }
}

よって、呼び出し側は次のように書けます。

Factory factory = new Factory();

for(SomeCondition sc: List<SomeCondition> scs) {
  Strategy strategy = factory.create(sc);
  strategy.doSomething();
}

この例だけだとswitch文で十分なので、あまり意味がないどころか無駄に複雑にしているだけなのですが、
条件分岐が嫌に複雑で、判定した結果行う微妙に異なる処理がいっぱいある、みたいなときはかなり見通しがよくなります(なりました)

クラスファイルがたくさん増えるのは難ですが、
人間は一度にあまり多くのことや複雑なことは考えられないので、各クラスに分割して一度に理解しなければいけない量を減らしているわけです。

旧本題

Stateパターンを使う場合、各状態を表すStateオブジェクトと、どのStateを生成するかを決定するオブジェクトが必要です。
何を生成するか決める処理は、Factoryに置きました。

// Stateのインターフェイス
public interface State{
  void doSomething();
}
// Stateの実装1
public class StateImpl1 implements implements State {
  public void doSomething(){
    System.out.println("State1固有の処理をいっぱい");
  }
}
// Stateの実装2
public class StateImpl2 implements implements State {
  public void doSomething(){
    System.out.println("State2固有の処理をいっぱい");
  }
}

Stateを用意しただけではあまり意味はないです。

// このコードが書けていったい何の得があるのだろうか
State state = new StateImpl1();
State state = new StateImpl2();

実際は状態を管理する条件分岐処理を行うクラスも必要です。

public class Factory{
    // Staticでいいと思うよ
    public State create(SomeCondition sc){
        if (sc.something1) {
            // 実際はオブジェクト生成にも二手間くらい掛けるよ
            return new StateImpl1();
        } else if(sc.something2) {
            return new StateImpl2();
        }
    }
}

よって、呼び出し側は次のように書けます。

Factory factory = new Factory();

for(SomeCondition sc: List<SomeCondition> scs) {
  State state = factory.create(sc);
  state.doSomething();
}
3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1