1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ラズパイOSインストール後の初回起動からWi-Fi経由でSSH接続する

Last updated at Posted at 2021-09-13

#本記事の内容

#本記事のポイント

  • SSH接続に必要な設定ファイルをSDカードのbootディレクトリにあらかじめ格納することで、ラズパイの初回起動直後からWi-Fi経由でWindows等からSSH接続できる。
  • ラズパイ設定向けにキーボードやディスプレイの用意は不要!

#実施環境

  • Windows 10
  • TeraTarm Version 4.9.4
  • Raspberry Pi 2 Model B
  • PLANEX 無線LAN子機 GW-USNANO2A ※Raspberry Pi 2はWi-Fi通信モジュールがないため、無線LAN子機をUSBに接続しWi-Fi通信を行う。
  • 家庭内の無線LANネットワーク環境にて実施

#手順の流れ

  1. ssh設定ファイルの用意
  2. Wi-Fi接続用設定ファイルの用意
  3. Raspberry Piの起動
  4. Raspberry Piに割り当てられたIPの確認
  5. TeraTarmでのSSHログイン

1. ssh設定ファイルの用意

ラズパイのssh接続を有効にするため、OSをインストールしたSDカードのbootディレクトリ直下に空の"ssh"ファイルを作成する。
bootディレクトリに配置することで、ラズパイの起動時に自動で適切な場所に配置される。

マウスの右クリックのコンテキストメニューから"新規作成"→"テキストドキュメント"をクリックする。
01.png

02 - コピー.PNG
03.png

作成した"新しいテキストドキュメント.txt"のファイル名を"ssh"に変更する。ファイルの拡張子は不要なため、ファイル名から".txt"は削除する。
04.png

2. Wi-Fi接続用設定ファイルの用意

ラズパイの初回起動時からWi-Fi接続を可能にするため、予めbootディレクトリに設定ファイルを配置しておく。

マウスの右クリックのコンテキストメニューから"新規作成"→"テキストドキュメント"をクリックし、作成されたテキストファイルのファイル名を"wpa_supplicant.conf"に変更する。
05.png
06.png

"wpa_supplicant.conf"ファイルをテキストエディタで開き以下の内容を書き込む。

ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
country=JP
update_config=1

network={
    ssid="XXXXXXXX"
    psk="YYYYYYYY"
}

XXXXXXXXには、接続するWi-FiのSSIDを記載する。
YYYYYYYYには、接続するWi-Fiのパスワードを記載する。

3. Raspberry Piの起動

Raspberry Piに無線LAN子機を差し込み、OSを書き込んだSDカードを入れて電源を入れる。
赤と緑のLEDが点灯し、緑のLEDが点滅するのでしばらく待つ。1~2分ほど。

4. Raspberry Piに割り当てられたIPの確認

Windowsにてコマンドプロントを起動しping raspberrypi.local -4を実行する。
※同一ネットワークにラズパイが一台しか存在しない前提です。
07.png

表示されたIPアドレスがラズパイに割り当てられたIPアドレスである。
このIPアドレスに対してSSH接続する。

5. TeraTarmでのSSHログイン

TeraTarmを起動し、表示されたIPアドレスを入力する。
08.png

セキュリティ警告が表示された場合は、確認の上"続行"をクリックする。
ユーザ名:pi、パスフレーズは、raspberryを入力し"OK"をクリックする。
10.png

TeraTarmのコンソールにて、SSHログイン出来ることを確認できた。
11.png

手順は以上。

参考文献

本記事の作成に当たり、以下の情報を参考にさせて頂きました。

1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?