LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

ラズパイ連携に向けたGoogleSheetsAPIにおけるサービスアカウントの作成

Posted at

本記事の内容

  • ラズパイからGoogleスプレッドシートにデータを書き込む準備のために、GoogleSheetsAPI用のサービスアカウントの作成とGoogleスプレッドシートにおける連携の許可設定を行う。

前回、ラズパイにCO2センサーを接続し二酸化炭素濃度の取得をできるようにした。
取得したデータを可視化する手段として、ラズパイからGoogleのAPI経由でGoogleスプレッドシートにデータを書き込む方法を思いついたので、本記事ではGoogleスプレッドシートとの連携に必要な物の準備を行う。

実施環境

  • Windows 10

手順の流れ

  1. Google Cloud Platformでのプロジェクトの作成
  2. Google Cloud PlatformでのAPI有効化
  3. APIの認証情報(サービスアカウントとキー)の作成
  4. Googleスプレッドシートの作成とサービスアカウントの許可

1. Google Cloud Platformでのプロジェクトの作成

Google Cloud Platformにアクセスする。
Googleアカウントは作成済みの前提。Google Cloud Platformを初めて利用する場合は、利用規約を確認の上同意し、利用目的を選択する。
01.png
"ダッシュボード"を選択する。

02.png
"プロジェクトの作成"をクリックする。

03.png
プロジェクト名を入力する。

04.png

"作成"をクリックする。
プロジェクトのダッシュボードが開かれる。
05.png

2. Google Cloud PlatformでのAPI有効化

06.png
左上のハンバーガメニューからAPIとサービス > ライブラリーを開く。

07.png
検索ボックスで「google sheets api」を検索する。

08.png
google sheets apiをクリックする。

09.png
"有効にする"をクリックする。

3. APIの認証情報(サービスアカウントとキー)の作成

10.png
"認証情報の作成"をクリックする。

11.png
"APIを選択"から「Google Sheets API」を選択。

12.png
"アプリケーションデータ"を選択。

13.png
「Compute Engine、Kubernetes Engine、App Engine、Cloud Functions でこの API を使用する予定はありますか?」には、私は予定がないので"いいえ、使用していません"を選択し、"次へ"をクリックする。

14.png
必要な情報を入力する。

15.png
"作成して続行"をクリックする。

16.png
この「サービス アカウントにプロジェクトへのアクセスを許可する(省略可)」は一旦飛ばすので、続行をクリックする。
「ユーザーにこのサービス アカウントへのアクセスを許可 (省略可)」も一旦飛ばすので、完了をクリックする。

これでサービスアカウントが作成された。
17-2.png
作成されたサービスアカウントをクリックする。

17.png
メール欄のメールアドレスををメモしておく。後ほどのGoogleスプレッドシートとの連携で使用する。
上のメニューから"キー"を選択する。

18.png
"鍵を追加"をクリックし、"新しい鍵を作成"をクリックする。

ここではデフォルト選択のJSONで鍵を作るのでそのまま"作成"をクリック。JSONファイルのダウンロードが始まるので、PCの任意のディレクトリにダウンロードしておく。
19.png

4. Googleスプレッドシートの作成とサービスアカウントの許可

ここからはGoogleスプレッドシートの画面をGoogleのアプリケーションメニューから開く。

20.png
Googleのスプレッドシートの画面から"空白"をクリックする。

21.png
右上の"共有"をクリックする。

23.png
名前を付けて、"保存"をクリックする。

24.png
ユーザやグループを追加の欄に先程作成したサービスアカウントのメールアドレスを入力する。

25.png
"送信"をクリックする。

26.png

これでサービスアカウント経由で作成したGoogleスプレッドシートを編集できるようになった・・はず。

次回、Raspberry PiにPythonプログラムを作成しGoogleスプレッドシートへのデータ連携を行う。

手順は以上。

参考文献

本記事の作成に当たり、以下の情報を参考にさせて頂きました。
- APIキー、OAuthクライアントID、サービスアカウントキーの違い:Google APIs
- サービスアカウントで認証してGoogleSpreadsheetからデータを取得

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1