7
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

1 / 17

1.はじめに

最近、リーダー職となったので、色々と考えることもあり
とりあえずは、役職ってことなので
メンバーの「役」に立つように動ければなとチーム内の自動化を進める事にした


2.日々の面倒な作業、それは報告

こう言っては何ですが、管理するメンバーや作業がある以上は
こんな感じでヒアリングをする必要があり
メンバーも複数いるとそれなりにまとめるのが大変


2.1 ヒアリングするならこんな感じで要点を聞く

課題 動機 対象 時間 場所 手段 優先
案件1 障害 担当 A 1h 本番 対応 緊急
案件2 障害 担当 B 2h 本番 改修
案件3 開発 担当 A 4h 開発 開発
案件4 開発 担当 C 6h 開発 開発

これに合わせて各案件ごとに各担当者からの経緯も聞く
一日の予定も聞く...


2.2 話すための準備と聞くための準備

毎朝、このヒアリングをするための準備にまぁ時間が掛かっている
準備ヒアリングで、一人当たり45分ぐらい拘束時間になっている
ヒアリングは集まって行うので、ある程度の時間は必要としても
話すための準備(個人で報告用のテキスト書き)に時間をかけさせるのは

ちょっと嫌


3.現状の課題を考えてみる

・複数種類の報告の必要性
・言われたからやっているという惰性
・フォーマットや粒度が安定しない
・自身が記載した内容のフィードバック
・手作業の為の記載ミス、報告漏れ
・報告する内容が多いため手作業が多い


3.1 ここで気づいたこと

面倒な事でも、報告しやすくすればいいのでは?


3.2 ここで出てくる「ナッジ理論」

以前、TVでみた「ナッジ理論」で、より良い方向に誘導するという話
付け焼刃ながら考えてみた


3.3 ナッジ理論にある6原則に置き換えを考える

ナッジ理論によると以下の6原則を検討するということ

# 原文
1) iNcentives インセンティブ(目標に向かう意欲を高める刺激)
2) Understand mappings 選択と幸福度の対応関係説明
3) Defaults あらかじめ用意された標準の選択
4) Give Feedback 即時の反映
5) Expect errors 過ちの予期
6) Structure complex choices 複雑な選択の単純化

3.4 今回の問題と手間の置き換えを考える

# ナッジ 問題 解決
1) 目標に向かう意欲を
高める刺激
複数種類の
報告の必要性
使用者がこのツールが
何をするものかを捉え易い
2) 選択と幸福度の
対応関係説明
言われたから
やっているという惰性
使用者自身が行っていた
義務作業への開放
3) あらかじめ用意された
標準の選択
フォーマットや粒度が安定しない 定型的な操作、デフォルト値、
前回登録内容の継承
4) 即時の反映 自身が記載した
内容のフィードバック
結果の即時性、
他者通知とデータ蓄積
5) 過ちの予期 手作業の為の
記載ミス、報告漏れ
カードを定期送信する事により記載漏れの抑止
6) 複雑な選択の単純化 報告する内容が
多いため手作業が多い
複数の報告(勤怠、タスク、工数)を集約化

4.ナッジ6原則で考えたことをPower PlatFormで表現してみよう

提案:アダプティブカードを使用した勤怠報告の連携
課題:毎日、手書きによる勤怠タスク報告を、各個人の義務(ルール)として
Teamsに投稿、個人での管理で行われており記載に対してし時間を要する
加えて送信漏れ、記入ミスなどが発生している
かつ、周知した内容は、Teams上で残したままで、データとしての利用は皆無となっている


4.1 報告をしやすくする為のアダプティブカードを考えてみる

image.png

入力内容は
・勤怠予定時間
・勤務状況
・勤務場所
・タスク予定(タスク名※1、作業カテゴリ、割合※2)
・コメント

※1:タスクはリーダが事前にメンテナンスしてメンバーへの割り当てを設定しておく
  基本的には毎日チェック、
 障害発生時は割り当てられたメンバーにタスクが表示されるように自動設定
※2:割合は、一日の作業量を割合で朝夕で1~10まで入力させて、
 夕方の報告後に一日の作業時間に対して時間に算出しなおす
この方が精神的に入れやすいと思ったので(考えさせたくない)


4.2 入力されたデータからデータを生成し朝会に備える

データストアはSharePointを使用して行う
その方が、ビューとして公開しやすく編集も複数人数で行いやすい
image.png


5.ついでにアダプティブカードで悩んだことについて

 ・予定タスクは複数あるので増減できるようにする
 ・アダプティブカードの28kb制限


5.1 予定タスクは複数あるので増減できるようにする

ヘッダ行は固定で作成済としておいて
行自体は、対象の件数分テーブル行を作成するようにしておく
その際に、各行の変数名(id)には、ループの添え字(何番目)かをくっつけるようにしておく

"id": "taskEx@{items('Apply_to_each_2')}"

image.png

{
    "type": "TableRow",
    "cells": [
        {
            "type": "TableCell",
            "items": [
                {
                    "type": "Input.ChoiceSet",
                    "choices": @{variables('TaskList')},
                    "placeholder": "追加タスク",
                    "id": "taskEx@{items('Apply_to_each_2')}"
                }
            ]
        },
        {
            "type": "TableCell",
            "items": [
                {
                    "type": "Input.ChoiceSet",
                    "choices": [
                        {
                            "title": "開発",
                            "value": "開発"
                        },
                        {
                            "title": "保守",
                            "value": "保守"
                        },
                        {
                            "title": "調査",
                            "value": "調査"
                        }
                    ],
                    "id": "categoryEx@{items('Apply_to_each_2')}",
                    "spacing": "None",
                    "placeholder": "作業"
                }
            ]
        },
        {
            "type": "TableCell",
            "items": [
                {
                    "type": "Input.Number",
                    "min": 0,
                    "max": 10,
                    "id": "rateEx@{items('Apply_to_each_2')}"
                }
            ]
        }
    ]
}

5.2 アダプティブカードの28kb制限

アダプティブカードの送信には28kbまでの制限があるため、
項目を増やしたり、コンボボックスに選択肢を多く入れると、すぐに28Kbを超えてしまいます
ただ、アダプティブカードデザイナーで作ると、可読性のためインデントの空白、改行などが多く含まれるため
それを除去するだけでもかなりの圧縮になります
圧縮行わないカード内容の変数を作成して格納して起き、圧縮用の変数に対して、余剰文字を除去した結果を格納して送信することで、28Kb制限をクリアできました

image.png

以下のように置き換えして除去してます

replace(replace(variables('AdCardBase'),decodeUriComponent('%0D'),''),' ','')

最後に

報告の方法やツールの内容は現場によってそれぞれですが
私の場合は、今回の方法である程度、満足しています。

読んでいただいた後、こういうやり方や考え方もあるだなぁっていう
感じで受け止めていただけると幸いです

以上

7
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?