12/26にUMTP-L1試験を受験し合格したので、
今後受ける方の参考になれば幸いです![]()
なぜ受験したのか
・UML図が読めると自社のチームで開発していく上で設計方法を理解しやすくなるため。
・年間の目標に[UML図の資料を作成して、属人性を排除する]と決めて既存のUML図を更新する必要があるため。
予備知識
UML図に関しては全くもってありませんでした。
「四角形の図に矢印が付いててなんかそれぞれ関係してるんやなぁ〜
」としか思ってませんでした。
プログラミングの知識はC#で、
オブジェクト指向が少しわかる程度。(クラス、継承、抽象化、インターフェイスなど)
勉強について
勉強時間は2週間弱
勉強方法はひたすら↓の参考書を読むこと。
教科書+問題集という構成なので、
ひたすら教科書部分を読んで、理解できたらすぐ問題を解く。
私は1周終えた後、苦手分野の問題を再度解きました。
[参考書]
[改訂版] UMLモデリング技能認定試験<入門レベル(L1)>問題集 -UML2.0対応
[参考になったサイト]
ITイメトレ
最後の総まとめに軽くやっておくといいです。
何問か試験範囲ではないものもあります。(コラボレーション図など)
試験結果
30問中24問以上(80%)正解で合格となります。
試験結果は28/30(93%)
| セクション | 得点 |
|---|---|
| 開発プロセス/モデリングの基本概念 | 75% |
| ユースケース図 | 100% |
| クラス図 | 100% |
| シーケンス図 | 100% |
| コミュニケーション図 | 100% |
| ステートマシン図 | 100% |
| コンポーネント図 | 100% |
| 配置図 | 0% |
| 複数の図を使用したモデリング | 100% |
2問ミスだったので
基本概念が4問、配置図が1問出たという計算ができますね。
終わりに
これでUML図は読める様にはなったと思います!
しかし、実際にモデリングするのは難しいと思いますのでUMTP-L2の受験を来年に受けようと思います!
クリスマス、家に篭って勉強してよかった〜()