0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

構造化モデリングP27-p29. @.36-38

Last updated at Posted at 2025-05-14

image.png
構造化モデリングP27-p29. @.36-38

Dr. Kiyoshi Ogawa
P27
図1.3 いいとこ
ハードウェアとの協調:分析・設計・見直し(review)
目的によっていろいろ。センサで図ってモータ制御するなら、それぞれに必要な時間
品質と信頼:プログラミングテスト:検証(verification)と妥当性確認。
目的によってどういう品質をどう測るか。
リソース制約:設計テスト:妥当性確認(validation)
センサの能力
モータの能力
電源供給
つっこみどころ
時計回りとは限らない。

P28
IPA
SEC BOOKS:プロセス改善ナビゲーションガイド 〜ベストプラクティス編〜
https://www.ipa.go.jp/archive/publish/qv6pgp0000000ye1-att/000005129.pdf
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/be2ac977bd81e043eb26
枯れた技術
昔:
コンパイルするのに1時間かかった。
コンパイルエラーがないかを確かめてからコンパイラにかける。
フローチャート書いてからプログラムする。
今、コンパイルするのに1分かからないことがある。
コンパイルエラーはコンパイラにみつけてもらう。
図からコード、コードから図のどちらでもできるツールを作る。
p29
図1-4 どんな技術が必要か
10の6乗の世界
Matlab/Simulinkからのソースコード自動生成
Linuxのカーネルソース、CコンパイラのソースのようにOpen Sourceであるものを使う。
プロセスを管理する技術が必要。→プロセスが自動化していれば、要点だけ検査すればよい。
自動生成、自動試験をする技術が必要。
Cloud、docker, Github/Gitlab/Bitbucket
DevOps: Development, Operation
今:開発と保守は、同じ人が同じコンピュータでできる。
昔:開発と保守は、別の人が別のコンピュータでしていた。

p.36
蓋が閉じられた場合
沸騰状態が終了した場合
その他
ボタンが多ければいいというものではない。
ありえない組み合わせの場合どうするかを検討するのが大変。
温度制御方式は機種によって変わる場合がある。
仕向け地によって、日本茶か紅茶かで温度設定を調整して出荷することあり。

p.37
共通項目
操作量決定方式
PID制御:Proportional比例、Integral 積分、derivative: differencial 微分

高温エラー
温度あがらずエラー

p.38
安全にかかわるエラーの記述がない。電気安全。電気の担当者が分担。
漏電
感電
短絡
落雷
避雷針がほかのケーブルとつながっていると機器が壊れる
通信戦に雷が落ちて、機器が壊れたことがある
電源線に雷が落ちて、機器が壊れたことがある。テーブルタップが発火。(短絡防止機能付き)
機器のヒューズが飛んで止まる
家のブレーカが落ちて電源供給が止まる
発煙・発火
ICに逆に電流を流すと、CHIPからオレンジ色の炎が出る。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?