LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Release Build ? 英語(31)

Last updated at Posted at 2019-01-30

『Release ビルドって何ですか?』

への返答

BuildしてみなきゃReleaseしてもいいかどうか分からない。事前にRelease Buildだって決めるのはどうかと。「うまくいったらReleaseするBuild」の略だよって教えてあげれば。
https://twitter.com/kaizen_nagoya/status/1090759948806418432

Release ビルド の問題点

用語

Releaseが英語でビルドがカタカナ語。

これはやめよう。

Release Build(見直し予定)

出荷用構築
かどちらかがよい。

時間

構築してから出荷する。

時間的には、構築(build)が先で出荷(release)があと。

ということは、

Build for Release

がわかりやすいかも。

いや、
Build to Release
かな。

Release ビルドについて質問した人を誉めたたえよう。
IT業界って、日本に限らず、怪しい言葉が横行しているような気がする。

用例

知人からの用例
「Assemble to order(注文が来たら組み立てろ)」

「orderは名詞でanが省略」

時間的には、orderが先で、Assembleが後。

Build to Release
より
Build for Release
だろうか。

翻訳例

出荷用構築
http://translate.google.com

Construction for shipment

Visual Studio

How to: Create a Release Build
https://docs.microsoft.com/en-us/cpp/build/reference/how-to-create-a-release-build?view=vs-2017

用語を詰めると理解してもらいにくくなるのと、用語を詰めないと日常会話が長くなるのの均衡。

参考資料(reference)

なぜ計画者(programmer)はカタカナ語を使わない方がよいのか
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d09e5ee549c4d9a17912

文章の書き方 - Mew
https://www.mew.org/~kazu/material/2008-bunshou.pdf

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20190131 早朝
ver. 0.02 Build to Release追記 20190131 朝
ver. 0.03 参考資料追記 20190131 午前9時
ver. 0.04 translate.google.com結果追記 20190131 午前9時10分
ver. 0.05 Visual Stuido追記 20190131 午前9時20分
ver. 0.06 Assemble to order追記 20190131 午前10時
ver. 0.07 標題追記 20200105

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0