2
2

More than 1 year has passed since last update.

前提条件

3倍速で仕事をするのには、3組の機材があるとよいという経験則がある。

機材の管理がしっかりしていて、必要な機材とソフトウェアの導入が速やかにできることが前提条件である。

機材の管理がしっかりしていないと、機器の購入手配、修理、ソフトウェアの導入に時間がかかって、正味作業ができなくなる。

もう一つの前提条件としては、人・仕事の管理の業務がなく、作業記録が自動的に報告になっていることが大事である。

いっぱい作業しても、いっぱい報告しないといけないと作業は滞ってしまう。基本は作業の出力をlogとして保存し、内部wikiにあげるか、docker hubなどにある場合は、ありかのURLを示す。

機材構成

例1 Mac mini 3台

three.png

mac mini3台に、ディスプレイ、キーボード、マウスが3つづつ。
すべて有線LAN接続。

例2 Mac mini, Macbook pro, Raspberry PI

この状態が通常。上記Mac mini 3台は、dockerでの作業を依頼した方が、どんどん作業が捗るため、どんどん仕事をしてもらうために用意した機材。
担当がいない時には、自分がその席で仕事をすることがある。

例3 Windows 10 note, Macbook pro, Raspberry PI

この状態が自室での作業の場合。開発より管理系または教育用の資料作成の仕事をする時かも。

共通

3つの例に共通なこととして、これらの機材とは別の Windows 10, mac OS, Linuxの機材に遠隔loginまたはRemote Desktopなどの画面共有などを利用していることがある。

困っていること

コマンドプロンプト

docker, Remotedesktop, Macintoshの共有などを利用していると、今、開いている窓が、どの作業のどこまでの状態かわからなくなる。

作業ごとに、利用するフォルダを分け、コマンドプロンプトは違う状態にはしている。

それでも間違えることがしばしば。

docker

docker hubへの登録は、できるだけgitへのソース、設定等を登録をしてからを原則にしようとしている。gitがまだうまく使いこなせておらず、gitにあげる前にdocker hubにあげてしまって、重複、上書き、古い版への戻りを発生させることがある。

Webサービスへの書き込み

GitHub/gitlab/bitbucketなどのwikiなどでは、履歴が残るため、複数の窓から違う内容の書き込みをしても後から確認することができる。

実際にはdiffをとって複雑な状態だとにっちもさっちもいかない。

Qiitaの書き込み中に、編集リクエストが来た時に似ている。双方とも修正しているところが同じところで、複雑な修正だと、両方の修正を統合(merge)するのが手間なように。

自分で2つの窓でそれぞれ編集していて、履歴が残らないところだと、悲しいことになってしまう。

できるだけ、github/gitlab/bitbucketのいずれかに記録してから、外部のWebサービスに登録し、重複、上書き、前の版への戻りがあっても、データが消えることがないようにしようとしている。

時々、あわてていると、やらかしてしまう。

どの機材をいつrebootしてもいいか

ソフトウェアを導入したり、いっぱいソフトを起動してハングしたときに、どの機材は、どういう手順でrebootするか、手順がまだ決まっていない。

どこからどこに遠隔でloginしているかなど、簡単に監視できる道具を調査中。

データの受け渡し

ネット経由でファイルを渡そうそうとしてOSの違いからか、うまくファイルが渡せないことがある。具体的には、macOSでgitlabでwikiにMS Wordを貼り付けて、Windows 10で見ようとすると、圧縮ファイルを解凍してdocxファイルではない状態になって、どうするとよいか未調査。

文字化け

ネット経由でファイルを渡しても、OSが違うと文字化けすることがある。MS Word, MS ExcelのWindows版、macOS版の間を、Wordファイル、Excelファイル、テキストファイルのやりとりをしていると、文字化けすることがある。どういう場合に起こるから、どうするかを未整理。いつもその場しのぎをしていて、よい方法を定めれていない。

キーボード

私はAppleのMacintosh専用のキーボードで作業しています。私以外の人で何人かはAppleのMacintosh専用のキーボードには慣れていなくて、Windows用のキーボードを使っています。

自分が使う時は、3台ともMacintosh専用キーボードで使う環境にするとよいことに、@mikkame さんからのコメントで気がつきました。

キーボードはKMV(keyboard, mouse, video)スイッチ(またはCPU切替機)をつければ解決します。USB時代の前のものは購入していました。USB時代になってから購入していません。自分用の切替機を物色します。

参考資料(reference)

プログラマの「日報、週報、月報、年報」考
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/97ad8ac9217c12c3bb69

open な issue がどんどん溜まる現象を解決するために
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/efe22d9a23ad2e9934d6

bitbucket/github/gitlab連携環境構築 悪戦苦闘
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/87352fe88ceed2c1732d

言語処理100本ノックをdockerで。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7e7eb7c543e0c18438c4

なぜdockerで機械学習するか 書籍・ソース一覧作成中 (目標100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ddd12477544bf5ba85e2

計算機と計算機網の使い方、使い方の覚え方、使い方がわからない時の検索の仕方、使い方がわからない時の報告の仕方
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d6e0c201a71af8670510

docker利用を勧める256の理由(現在15)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c4e5075142bf5e11ddbe

docker hub とQiita
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/798358bba382d693e391

Mac mini 21台常備試験・研修室
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3fc572d06eafe15a4c35

プログラムは音楽だ (A program is a music.)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/33c9f33581e6886f8ad8

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20190304 午前10時
ver. 0.02 参考資料追記 20190304 午前11時
ver. 0.03 キーボード 項目追記 20190304 午後1時
ver. 0.04 プログラムは音楽だ 追記 20190304 午後2時

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

このエントリーをはてなブックマークに追加
http://b.hatena.ne.jp/guide/bbutton

2
2
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2