データ形式の昨日、今日、明日。統計(37) LaTeX(16)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/15a77a879dcd34c458f3
データ形式の昨日を深堀する。
前史としては、ML:Markup Languaegを取り上げる。
MetaLanguage、Machine Language, Machine Learningは、「XMLからjson前史」範囲外です。
Hyper Card
Macintoshですごいと思ったのはHyperCard
クリックするだけで次に進める。好きな展開ができる。
Hyper Cardの達人のデータを利用させていただいていた。
ハイパー科学館CD-ROMの制作過程 中田 平,
https://www.ieice.org/publications/ken/summary.php?contribution_id=KJ00002293136
1993, 19, 33 - 36 ミュージアムのためのハイパ ープカードプレゼンテーショ ン 中田たか子
HyperCard presentation for museums, NAKATA Takako
金城大学の中田平教授にご挨拶におうかがいしたことがある。
配偶者の中田たか子さんは、科学館をはじめ教育委員会に在職されていたときに、相談におうかがいしたことがある。
同じ名古屋市職員が、科学館、HyperCardに興味を持って活動していることに共感いただき、具体的な事象について教えていただいた。
ハイパーカードでゲームを作ろう―君もゲームデザイナー Tankobon Hardcover –
https://www.amazon.co.jp/dp/4054002463/
https://bookmeter.com/books/18759963
>名古屋では、Hyperフランス革命、Hyper科学館というHyperCardのすばらしいソフトを作成する金城大学の中田先生がおみえになります。
そのため、いつかはMacintoshと思っていました。
MacintoshClassicがでたときに、あもうもなく、購入しました。
ちょうど生まれた娘が、0歳で、「うにょ」といいならが、UNOのまがいものの「うにょ」というカードゲームをして遊んでいました。
電総研に研修生としておじゃましていたとき、100周年のイベントがありました。
言語研究質では、HyperCardを使って、ちゃっちゃとプレゼンを作っていました。
いつかは自分もそういうものが作りたいと思っていました。
その後、Inspirationといソフトウェアを使ってプレゼンをつくり、現在は他のソフトを使っています。
それでも、HyperCardを使ってみたいという思いは変わりません。
SGML
本を一冊買った。読んだ記憶はある。何が書いてあったか何も覚えていない。
TeX
TeX Bookも買った。アスキーのTeXの研修も受けた。
LaTeXの本も買った。
LaTeX納入の本も書いた。
LaTeXの研修も実施した。
Post Script
カラーPostScriptプリンタのバグ取りに、
Executable UMLからSPINとCを生成して、生合成をとったというお話をお聞きしたことがある。
PDF: portable document format
PSとPDFとの返還は、今ではどんな不具合があるのだろう。
HTML
HTMLの本を買った。
インタネット雑誌に作ったサイトを紹介していただいたことがある。
卒業研究の学生が名古屋のホームページコンテストで優勝したこともある。
HTML大好き。
XML
C++によるXML開発技法, ファビオ アルシニェガス
https://www.amazon.co.jp/dp/product/4894714140/
https://bookmeter.com/books/354417
JAVA, Python, JavaScript, C# あなたはXML処理ソフトをどの言語で書きますか?
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/08cc37b64d0995774fb1
あなたのXMLはどの(どんな)XMLですか?
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d591ad423bf8737eab62
画面設計とXML<書きかけ>
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/36fdf63d325eea197203
OOXML
Open document
ARXML
AUTOSAR document list @ R19-11
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/25bac8e0e14bda6067ec
JSON
XMLの終わりのタグを省略した。
C++の//コメントのように1行完結で、矛盾が生じにくい。
Markdonwn
「wikipediaからのページからリンク一覧を取得する方法」を動かしてみた
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ef4a8d21ec98851d10a0
<この項は書きかけです。順次追記します。>
This article is not completed. I will add some words and/or centences in order.
Este artículo no está completo. Agregaré algunas palabras en orden.