0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

MCPを使ってみる

Posted at

昨日、Cursorの使い方で撃沈したけど、MCPはできたはず…今日はCursorの使い方をテーマにするか?5月の
image.png

image.png

開いた。チャット欄周辺にはMCPを指定するようなところが見当たらない。

Claudeに聞いてみた。
image.png

返答が手短で好印象。[Claude] > [設定…] > [開発者]にあった。

[はじめる]をクリックしたら、MCP公式のServerのQuick Startに飛んだな👀
サイドバーを見るとFor Claude Desktop Usersがあったので、そちらを見てみる。
[構成を編集] をクリックするのが正解だったようだ。
https://qiita.com/kaisumi/items/bbcb771d8589c2d526ab
昨日↑で作ったサーバーはMCP仕様を満たしていないことが発覚したので、修正した。

{
  "mcpServers": {
    "local": {
      "url": "http://localhost:8000"
    }
  }
}

Claude Desktopを再起動したら、
うまくいかない。公式の例をそのまま試してみることにした。

{
  "mcpServers": {
    "filesystem": {
      "command": "npx",
      "args": [
        "-y",
        "@modelcontextprotocol/server-filesystem",
        "/Users/username/Desktop",
        "/Users/username/Downloads"
      ]
    }
  }
}

だめだった😞
image.png

あ、でも何かしらは登録されている
image.png

MCPを使う側面から、MCPについて理解したことを言語化した:

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?