LoginSignup
52
40

More than 5 years have passed since last update.

check_boxによって送られてくるパラメータを真偽値として扱う方法

Last updated at Posted at 2016-08-28

はじめに

例えば、以下の様なフォームがあった場合、

<%= form_for @user do |f| %>
  <%= f.check_box :enabled %>
<% end %>

チェックの有無に応じて、サーバサイドの処理を分岐させるために以下のようなコードが書きたくなる場合がある。

if params[:user][enabled] == '1' # or 1.to_s
  do_something
end

でも、上記のコードだと、特定の文字列リテラルを直接比較に使っているため、次のような意見をもらったりする。

  • Viewが修正されて、'1'ではなく'true'という文字列が渡されてきた時にどうする?
  • '1'がマジックストリング的で意図がわかりにくい
    ※ マジックストリングかどうかは議論の余地あるけど、Rubyだと01も真なので気持ちはわかる

じゃあ、どう書き換えればいいかという話。

Rails 4.2の場合

ActiveRecord::Type::Boolean#type_cast_from_userメソッドが使える。
引数と戻り値は以下のようなパターンになる。

ActiveRecord::Type::Boolean.new.type_cast_from_user(0) # false
ActiveRecord::Type::Boolean.new.type_cast_from_user(1) # true
ActiveRecord::Type::Boolean.new.type_cast_from_user('0') # false
ActiveRecord::Type::Boolean.new.type_cast_from_user('1') # true
ActiveRecord::Type::Boolean.new.type_cast_from_user(false) # false
ActiveRecord::Type::Boolean.new.type_cast_from_user(true) # true
ActiveRecord::Type::Boolean.new.type_cast_from_user('false') # false
ActiveRecord::Type::Boolean.new.type_cast_from_user('true') # true
ActiveRecord::Type::Boolean.new.type_cast_from_user(nil) # nil

冒頭のコードは以下のようになる。

if ActiveRecord::Type::Boolean.new.type_cast_from_user(params[:user][:enabled])
  do_something
end

Rails 5の場合

Rails 4.2系で使えた上記メソッドが削除されている。

代わりにActiveRecord::Type::Boolean#castメソッドが使える。

引数と戻り値は以下のようなパターンになる。
ActiveRecord::Type::Boolean#type_cast_from_userと同じ)

ActiveRecord::Type::Boolean.new.cast(0) # false
ActiveRecord::Type::Boolean.new.cast(1) # true
ActiveRecord::Type::Boolean.new.cast('0') # false
ActiveRecord::Type::Boolean.new.cast('1') # true
ActiveRecord::Type::Boolean.new.cast(false) # false
ActiveRecord::Type::Boolean.new.cast(true) # true
ActiveRecord::Type::Boolean.new.cast('false') # false
ActiveRecord::Type::Boolean.new.cast('true') # true
ActiveRecord::Type::Boolean.new.cast(nil) # nil

冒頭のコードは以下のようになる。

if ActiveRecord::Type::Boolean.new.cast(params[:user][:enabled])
  do_something
end

所感

マジックストリング(?)は排除できたけど、コードをパット見ても、何をやっているのか少しわかりづらくなった感じがする。

ifの条件式に直接指定するのは気が進まないので、条件判定用のメソッドを切り出す感じにするかなぁ。

def enabled?(user)
  ActiveRecord::Type::Boolean.new.cast(user[:enabled])
end

if enabled?(params[:user])
  do_something
end

ここまでやる必要があるかについてはわからない。

52
40
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
52
40